ゴールデンウィークの出来事。

こんにちは。

すぐにブログ更新の順番がまわってきたので、ゴールデンウィークの話を書きたいと思います。

5月3日・4日に家族で温泉を考えていました。ゴールデンウィークはかなり混雑するだろうということで、温泉以外はノープラン。小さい子も一緒なので、無理のない旅行が出来ればいいなぁ、と思っていました。

が、しかし。

5月1日頃から娘があやしかったんです。微熱が出始めました。

2日の夕方、保育園から「熱が出ました」と連絡を受け、その夜38度に・・・・・・。

さあ、どうする。待ちに待った温泉。行く?行かない?

家族で話し合いになりました。長男は温泉を楽しみにしていました。キャンセルはかわいそうなんですが、娘は高熱です。

結論が出ないまま、当日。やっぱり熱が38.7度。

娘を連れて行くのは「無理」と判断しました。必然と母も無理。そして、出した結論が、

お父さんと息子の2人旅。

ホテルに大人1人乳児1人のキャンセルをしました。(なんとか大人2人の料金でおさまりました)

午前11時頃、米沢を出発し、いざ那須塩原へ(旦那さんと息子)。お昼ご飯はお弁当を持たせました。どこまで混むか予想がつかなかったので、最悪車の中で食べられるように。

道路状況は思っていたよりスムーズで、チェックインの時間より早くホテルに着いたそうです。

食事は息子の希望で朝夕バイキング。息子と2人だったので、旦那さんはあまり飲めなかったらしいです(息子に急かされ・・・・・・)

翌日は、那須のラスク屋さんに立ち寄りお土産を買うと、どこにも寄らず、午後1時半には自宅に帰ってきました。

ずいぶん早いお帰りで・・・・・・。もう少し遊んでくればよかったのに、と私は思うのですが。

息子は、とても楽しかったようで、温泉の話をたくさんしてくれました。

楽しめてよかったです。

その頃、娘は、熱がどんどん上がり、休日診療所に行ってきました。祝日中に病気になると大変です。いつもの先生ではないので、「なんだかわからない」と診断され、抗生剤をいただいて帰ってきました。

休み中、熱が上がったり下がったり。娘は38度あっても意外と平気で、あまり寝てくれませんでした。でもさすがに39度を超えた時はぐったりしていました。

休みが終わり、やっとかかりつけの小児科を受診すると、「気管支炎」と診断されました。

その後10日ほど咳、鼻水が続き、今はすっかりよくなりました。

そんなわけで、今年のゴールデンウィークは遊びに行けず自宅でずっと過ごしていたので、いつかの機会にまた家族で旅行をしたいです。(夏休みとか?)

樋口 法子

カテゴリー: Staffブログ | コメントは受け付けていません。

母の日

先週末は母の日でしたね。

私もカーネーションと、チョコレート子供達から貰いました(^-^)

そして、当日、仕事から帰ると手紙まで準備してくれていて・・・私の似顔絵付き。

ありがとうヽ(^o^)丿

来次さんが、幸せのおすそ分けをして貰っていた結婚式の同日、

私もお休みを頂きまして ARABAKI ROCK  FES へ。

野外で、マイナスイオンをたくさん吸ってビールもたっぷり飲んで

リフレッシュしてきました。

エレファントカシマシ、サンボマスター、なんといっても みちのくプロレス、最高でした。

また来年も行きたいですね♪♪

そういえば母の日に娘から貰った似顔絵に書いてあるTシャツ

よーく見てみると・・・

ARABAKI  と書きたかったんでしょう。

 が!!!

ARABAKA (あらばか???)

一生懸命かいてくれたんだけど、思わず大爆笑(笑)

写真に撮って載せるか迷いましたが、彼女の名誉の為やめておきます。

でもありがたいですね(-_-;)

   古澤 亜希子

カテゴリー: Staffブログ | コメントは受け付けていません。

☆結婚式☆

先日、というか4月29日なので1ヶ月近く前ですが(笑)幼なじみの結婚式にお呼ばれしてきました♪

新婦さんは何を隠そう、分譲地『Briller本町』の名付け親なのです!!

というのも、彼女、『彫金師』こと、アクセサリーデザイナー(彫金師と言い直されそうですが…)でして、私にひまわりのペンダントトップを作ってくれたのですが、その裏に彫ってくれた文字が『Briller』だったのです(*´▽`*)

フランス語で『輝く』という意の『Briller』。その文字も含めて、一目で気に入りました♡

程なく分譲地のネーミングの話になり、迷わずこの言葉を推薦しました。

『Briller本町』も、土地はあと残り一区画だけとなりましたが、お子さんがお生まれになった方、ご入学された方、名付け親の彼女も結婚と、『輝く』未来が連鎖しているようですo(^-^)o

できることなら私も住みたい(笑)
久々に結婚式にお呼ばれして、幸せのおすそ分けをいただいてきました♪
どうぞ末永くお幸せに♡
            来次 美幸

カテゴリー: Staffブログ | コメントは受け付けていません。

子どもの日記。

こんにちは。

5月になりましたが、私先週インフルエンザBになってしまいまして、しばらくお休み頂いていました。どこからうつってきたのかは不明です・・・・・・。

金曜日、熱もあり、体もだるく、日中はゆっくり寝ていました。

小学2年の息子が学校から帰ってきました。宿題させて、おやつ飲み物だして、と頭では考えていましたが、体がほとんど動かなかったので放置。また、ウトウト眠ってしまいました。

夕方、目を覚ますと、息子が一生懸命『ゲーム』をしていました。

「宿題は?」

「あーーー、まだ寝ててもいいのに・・・・・・」

母が寝ていることをいいことに好き勝手していたようです・・・・・・。

夜になるまでに急いで宿題を終わらせました。

ところで、息子は2年生になってから、宿題で毎日日記を書いています。

毎日変わった出来事があるわけではないので、書く内容と言えば、

『きょうはしゅくだいがちょーかんたんだった。』とか『きょうはしゅくだいがむずかしかった。』とか『きょうはばあちゃんの家にいきました。たのしかったです。』など。

これでいいのかしら?と思いますが、先生はこれらにきちんと返事を書いてくれてはなまるをくれます。

今日は、どんなことを書いたのだろう、と日記をチェックしていると、

『きょうは家にかえったらおかあさんがねていました。きもちよさそうでした。』

Σ(゜Д ゜;; 書かれた!!とうとう母のことを書いた!!

しかも、

『きもちよさそう』って・・・・・・。(具合悪かったのに・・・・・・)

油断できません。何を書かれるかわかりません。

少し気をつけなければいけないと思いました。

樋口 法子

カテゴリー: Staffブログ | コメントは受け付けていません。

祝!モンテディオJ2首位

すごいですねぇ!

山形県が誇るプロサッカーチーム『モンテディオ山形』

J2首位ですよ。

去年まで3年間J1にいたわけなのでJ2の中では強豪の扱いなんだと

思いますが、昨年の10番長谷川が移籍し、得点力不足が懸案でしたが

今年はミスターモンテディオの秋葉が大活躍しています。山形県出身なので

なんとなく応援しちゃいますね。

今年新加入の萬代や宮坂なんかもチームにフィットしていい感じです。

シーズンが始まったばかりですがこの調子でリーグ戦頑張れば一年で

J1復帰も見えてくるかもしれませんね。

                            横山 潤

カテゴリー: Staffブログ | コメントは受け付けていません。

最近はまっていること!

 みなさんは何かありますか??

 私も実は、はまっていることがあります。

 それは「USAVICH」というアニメーションです。

ストーリーは刑務所に服役中のうさぎ2匹が巻き起こす、どたばたコメディです。

大笑いというかじわじわ来る笑いがたまらない感じです。

1人でDVDを借りてニヤっとしながら観ています(^^)/(笑)

しかも、最初は全然可愛く見えなかったうさぎが可愛く見えてくるようになってきました(^^:)

このうさぎの画像で興味が湧いた方は是非見てみて下さい(^0^)

岡崎恒太

カテゴリー: Staffブログ | コメントは受け付けていません。

子供の夢

 我家の長男(7才)の将来の夢はナニを思ったか『野球選手』です。

バットもグローブもないですし 当然 キャッチボールもできないのに

将来の夢は『野球選手』 彼にはその後の夢もありまして

それは『焼き鳥屋さん』・・・意味がわからなくて話を聞きましたら

第一の理由は『焼き鳥』が好きだから・・・納得

第二の理由は父ちゃん(私)も焼き鳥が好きだから・・・?

最初の『野球選手』よりもむしろ『焼き鳥屋さん』のほうが強いのかなと思っています。

この話をする度『絶対 食べに来てね!』と今日、明日 ”オープン”する勢いで勧誘されます。

私もあわせて『楽しみにしてるから』と言っているのですが、どうなることやら

子供の夢は 毎日 変わりますから 

ただ こういう会話をしているとき 妙な『幸せ感』を最近感じてます。

ちなみに今朝 次男(5才)の見た夢は『父ちゃんと一緒に生活したんだよ~』でした・・・複雑

 我彦 博行

カテゴリー: Staffブログ | コメントは受け付けていません。

いもこ列車

こどもの日、いもこ列車に乗ってきました。

場所は、河北町の中央公園です。

『ポー!!』 という高い汽笛が聞こえると子供が騒ぎます。

昔、走っていた列車を年に数回公開しています。

去年は1年間休んでいるので、久々です。

子供は大喜びで2回乗ってきました。

私は実家から徒歩5分の距離なのが一番ですけど。

公園は広くて、芝生がはってあるので、転んでも大丈夫。

景色も良くて、月山も見えます。

あと、公園近くの『おかしのくに』というパン屋さんもおいしいですよ♪

中央公園の帰りにおかしのくに行くのが私と子供の散歩コースです。

 ちなみに、いもこ列車は次回6月3日(日)だそうです。

                    横田 倫子

カテゴリー: Staffブログ | コメントは受け付けていません。

伊達政宗誕生の地 舘山城!

皆さんはご存知でしたか?

米沢市で伊達政宗が産まれていたことを。

米沢市は上杉家の城下町のイメージが強いのですが

上杉家が米沢市に来たのは、関が原の戦い以降の話です。

元々は越後(現在の新潟県)の大名です。

伊達家も仙台市のイメージが強いのですが

あくまで関が原の戦い以降の話ですよね?

伊達家は大名の国替え以前は、会津若松市に本拠がありましたが

芦名氏との合戦以前(1589年)以前はなんと米沢市が長いこと

伊達家の本拠地だったんです。

しかもその居城が我が地元舘山にあったという話なんです。

今度米沢市の教育委員会が発掘調査を行うという話なので

今後が楽しみです。

                                  横山 潤

カテゴリー: Staffブログ | コメントは受け付けていません。

農家

我が家は農家です。

長男の嫁、同居、ってだけでマイナスポイントなのに

さらに農家!!なかなかですよ。この環境。

嫁に来て10年、

10年前は絶対田んぼなんて手伝わない!とぶ~ぶ~言ってましたが、

主人の父が、屋根の雪下ろし中に落下、骨折したのもあって

今年は文句も言わず、手伝う事にしました。1日だけですけどね。

歳を重ねて少し大人になったな~(-_-)/~(冷静に自分を見れるようになりました)

今回は、種をまいた苗箱をひたすらビニールハウスへ並べていくという作業。種まきですね。

同じ事の繰り返し、性に合ってないもんで、途中でお通夜のような暗さもありつつ、

ひたすら運ぶ、置く、並べる、運ぶ、置く、並べる・・・・

苗箱を持ってのスクワットですね。数日間は太ももがぴりぴり(>_<)

その並べた稲が今月末には大きくなるそうで・・・次は田植えの手伝いが控えています。

田んぼの手伝いに関しては娘の方が先輩で、

この間も種まきが始まる頃、娘に「まま、初心者なんだから じゃましないようにね」

なんて言われた位にして(-_-;)

手伝いをした反動か?最近毎晩お酒を飲むようになってしまいました。

・・・・ストレス??(笑)

古澤亜希子

カテゴリー: Staffブログ | コメントは受け付けていません。