手紙

手紙を書くのが結構好きです。

女の子みたいですが、お客様へ手書きで書きます。

それほどマメでないので、数多く書けません、長くも

書けません。

書いている時間が楽しいのです、

これだ~っ というボールペンがあります。

これでないと楽しくありません、そうゆう事ってありませんか?

きっとこれだ~っ という便箋やら、封筒やらもあるかもしれません。

しかし、娘どもが入りたがる「ファンシー雑貨の店」とかは苦手です。

やはり書店・文房具屋でしょうか、たまに散策します。

色々見て回ると彼女らが楽しいという気持ちが解るのです。

佐々木 昭博

カテゴリー: オープンハウス情報 | コメントは受け付けていません。

スポーツ県民歌

みなさん『スポーツ県民歌』って知ってますか??

Wikipediaで調べると『山形県のスポーツ高揚の為に作成された県民歌』とありました。

この間、旦那さんと子供がいる前でふと口ずさんでしまい、笑われました。

「月山の雪 紅染めて~」 と始まり、

「スポーツ山形 フレー フレー ヒップ ヒップ フレー 」で終わります。

旦那さんには『なんだそれ?』と大笑いされました。

私は山形県民はみんな知っているものだと思っていたので、逆にびっくりです。

私の母校(小学校)では、運動会の開会式で必ず歌う歌♪

6年間歌ってきたので、今でも歌えます(^^)v

子供は『ヒップ ヒップ フレー』が気に入り、ケラケラ笑ってました。

『そんなの知ってるの河北だけだ。』と旦那さんが。

なんか、バカにされたようで腑に落ちません!

みんな知らないんですかね~。

今は、モンテディオ山形が試合に勝ったときに歌われているみたいですよ。

みなさん聞いてみてください。 山形県のための歌ですよ(^0^) 

                          横田 倫子

カテゴリー: Staffブログ | コメントは受け付けていません。

子供の夏休み

 小学校の夏休みが先週 水曜日から始まってしまいました。

今でも、やっているんですね”ラジオ体操” ♪あたらしい朝が来た 希望の朝~だ♪

かなり歌詞は古いカンジがしますね~でも 夏休みだな~ってカンジです。

ということで、ウチの長男”早起きが大の苦手”どうせ毎日サボりかなと思っていたらなんと

起きて行っているんです。奥さんと二人かなり驚いています。ちょっと感動

子供の成長をヒシヒシと感じています。

引き算の方でも私に感動を与えて欲しいです。

 我彦 博行

カテゴリー: Staffブログ | コメントは受け付けていません。

バルーンアート☆

こんにちは。

蒸し暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。今日は米沢市で花火大会があるようです。早朝パンパンパンと、花火らしき音で目が覚めました。

さて、本日午前中、お休みを頂き息子の学童行事に参加してきました。

講師の方を招いてのバルーンアート教室です。

十数人集まり、早速バルーンアート作成にとりかかります。

手始めに、先生のご指導の下みんなで『犬』を作りました。

 

『犬』らしきものが完成しました・・・・・・。

上が私作、下が息子作(先生の指導の下)

そもそも、小さい頃から「あなたは不器用な子」と育てられた私なので、あれが精一杯・・・・・・。

バルーンアートを作っている人を見ると、いかにも簡単そうにキュキュキュッっとねじっていきますが、実は慣れていないと変な力が入ってバーンと割れてしまうんです。

風船が割れる音にビクビクしながらの作業となりました。

子供達の制作は『風船を使ったオブジェ』

 こちらは、丸い風船を計16個使用してそれらを組み立てたものです。

エアーコンプレッサのようなもので風船を膨らませるのですが、息子、6歳だからかそれ以前の問題か、なかなか膨らませる事ができず、ほぼ私が膨らませました。

しかも、割れたりしぼんだり、いろいろあって、若干数があっていません・・・・・・。

息子も私に似れば、あんまり器用な方ではないかもしれません。

一通り作り終えると、先生が男の子には『剣』を、女の子には『ブレスレット』を作ってくれました。

 先生作

これには子供達大喜び☆

割れることを恐れもせず、ブンブン振り回してお友達同士戦っておりました。

ちなみに、私も『ブレスレット』に挑戦しましたが、ねじってはほどけねじってはほどけ・・・・・・。

断念しました・・・・・・。

息子も結構楽しく過ごす事ができて、できあがったオブジェに自分の剣を持たせたりして、嬉しそうに飾っていたので今日行ってよかったなぁ、と思いました。

樋口 法子

カテゴリー: Staffブログ | コメントは受け付けていません。

ブービーっちゃった。

夏はイベントが盛りだくさんです!

学校行事に保育園行事に地区行事・・・

今週はじめは、ラジオ体操なんてのもありました。

子供が少ないからか、みんなお母さんと一緒にいくのです。

下の子も行くって言うからこども2人連れて行ってきましたよ。

ラジオ体操後の出勤。健康的っちゃ健康的。

でも アクビしながらなので、全然すがすがしくない!!

この間は親子ボーリング大会ってのもありました。

まさかまさかの、スコアで・・・(-_-;)  80いかないってどゆこと?

第七フレームあたりで 子供と同じスコアなんだもん。がっかりです。

親部門のブービー賞を頂きました。

ブービー賞とは??

調べてみました。

この「ブービー」という単語の意味は、 語源はスペイン語の「bobo」(バカ・まぬけ)だそうです。

実は昔は最下位の人がブービー賞をもらっていたのですが、

 ブービー賞の賞品等が豪華になるにつれ、ワザと最下位になる人が増えたので、

狙いにくい最下位から二番目の人にブービー賞を与えることになったそうです。

そんなこんなで ブービー賞 とったどぉー!!

古澤 亜希子

カテゴリー: Staffブログ | コメントは受け付けていません。

新たな『あそび』

昨日、司法書士の方に相談に行ってきました。(娘と)

というのも私の実家、今年で祖父が亡くなって10年、

祖父→父の相続の手続きをしていなかったとのこと...( ̄□ ̄;)

さらに私がソレ関係(笑)の仕事をしているということで、

父・母『やってけろ~』

と(泣)

しかし色々調べたら曾祖父の名義のままの土地も一筆あり、

ついつい一年放置してました(笑)←長すぎ

相談した結果、最悪曾祖父名義の土地はそのまんまかも?

あとは『開かずの金庫』の中身を確認してみてから、とのことに。

娘はその間ジュースを2本も頂きまして(笑)

お世話になりました♪

↑朝自分で着替えて髪を結ったところに下着がひっかかった娘

↑着替え終わった娘

そのあと実家に報告に行き、暇そうな娘。

祖母から『焼海苔』をあずけられ、黙々と食べていましたが、

何を思ったか↓

器用に穴を開けて仮面のように!!!

まだ二歳なのに!!!天才!!!←親バカ注意

ま、海苔を外した後は、目の周りに海苔が付いてましたけどね...

私は一年越しの用事が進展し、娘は新たな『あそび』を発見して、

充実した一日でした~

                           来次 美幸

カテゴリー: Staffブログ | コメントは受け付けていません。

おはよう忍者隊ガッチャマン

最近ですかね、日テレの朝の番組、ズームインに変わって始まった

「ZIP」という番組のコーナーに「おはよう忍者隊ガッチャマン」というの

があります。このコーナーをみて毎朝出かけるのですが、

おもしろい・・・・もともと科学忍者隊ガッチャマンで私の子供のころ

の世代にはビタハマリのアニメをパロディしたものなんですが、

なんともゆる~い笑いがたまりません、特に悪役ベルクカッツェ!

みごとなキャラ作りです。6時57分日テレ「ZIP」ぜひご覧下さい。

佐々木 昭博

カテゴリー: Staffブログ | コメントは受け付けていません。

プールと海

先週から、米沢のケーブルテレビで

息子の保育園のプール開きの映像が流れています。

見ると楽しそうにはしゃぐ息子の姿が☆

カメラに向かって水を何度もかけていて、

やんちゃぶりを発揮してました。

そんな感じで、プールが大好きな息子ですが、

は苦手のようで。。。

波に連れていかれると思い込んでいます。

最近、『なぜなに?さかな』という本がお気に入りで

寝る前に必ず読んでいます。

その中にサメが載っていて、『サメは人を襲うの??』という質問に

『サメは、動いている魚を食べます。たまに泳いでいる人間を

エサだと思って食べてしまうことがあります。』と答えが書いてあります。

その場面を読むと、

『やっぱりには入らないほうがいいね。』と一人で納得しています。

私はに行きたいけど、なかなか説得するのは難しいみたいです。

連れていったらきっと絶叫するでしょう。

それはそれでおもしろいんですけどね♪

横田 倫子

カテゴリー: Staffブログ | コメントは受け付けていません。

内覧会日和

昨日、今日は『ブリエ本町・L1/L2/M1』の完成内覧会です。

昨日は早速、6組ほどの見学がありました。

会社として、将来に向けた、『意欲作』だと自負しております。

是非、たくさんの方に見ていただいて、参考にしてもらえれば、うれしいです。

夏休み、最初の日曜日、忙しくなるといいなぁ

我彦 博行

カテゴリー: Staffブログ | コメントは受け付けていません。

カスタムエージェントにお越しの際は・・・

夏休み前日の夜ということで、ありえないテンションで子供達が騒いでいたので

「むかしむかし、あるところに髪の長い女の子がいました。・・・・・・・

井戸に落ちて死んでしまいました・・・井戸を覗くと女の子が・・・・」

と作り話をして自ら怖くなり、結局一番に寝てしまった古澤です。

上の子には井戸の女の子話、効いていましたが、

下の子は、「まま、いどってなに?(上の子は髪が長い)うちのおねえちゃんがどうしたの?ねぇいどって?」

と逆に質問攻めで。全く効かなかったようです。

そんな娘、私の会社の事を、

「ぴっぴのとこ」と呼びます。最初は全然分かりませんでした。

「ぴっぴとおじさんのとこ」と言われてやっと気付きました!!!

これです。

写真にペイントしてみました。

通称、タロちゃん、アイちゃん のことでした。

いつも前を素通りするだけなのに

目につくのは 「ピッピとおじさん」。

子供の目線って不思議ですね。

みなさま、これから弊社にお越しの際は、ぴっぴを目印にお越し下さいませ。

※ちなみに、おじさんと言われている写真の方、弊社の社長です。社長、申し訳ありません。

古澤 亜希子

カテゴリー: Staffブログ | コメントは受け付けていません。