さようなら、私の愛車。

こんにちは。

9月に入りましたね。今日はどうもすっきりしないお天気です。

さて、先日、12年ぶりに車を買い替えました(^o^)/

12年も経つと、あれこれいろいろ変わってビックリです。

新しい車の話は後でするとして、今回は前の車の話です。

以前私が乗っていたのは、1000ccの普通車で、マニュアル、4DW、タコメーター付きでした。

マニュアル車はその時でもあまり数がなかったと記憶しています。

当時20歳の女の子が1人で車屋さんに入り、

「1000ccクラスの車ください」

なんて言っていたので、営業マンも不審に思われていたのではないでしょうか。

今考えると、本当に世間知らずでした・・・・・・(-_-;

その時の私の絶対条件が『マニュアル・4WD・タコメ

これだけみると、「走り屋ですか?」という内容ですが、これにはちゃんと理由があったんです。

まず、マニュアル車

その理由は、教習所で運転していた車がマニュアルだったから。

エンジンの音がダイレクトに伝わって、故障をすぐにみつけることができるから、と言ったのは私の父ですが、実際は解らずじまいでした・・・・・・。

そして、4DW

これは間違いなく、冬の運転を考えて、です。

今回も、これは外すな、と旦那さんに言われてしまいました・・・・・・。

さてさて、最後のタコメーター

エンジン回転数をみるもの(らしい)ですが、その当時これは絶対必要でした。

というのも、ちょっと恥ずかしい理由がありまして。

実は自動車教習所に通っていた時、教習所内での坂道発進の講習中、どうしても上れず、7回エンストしてしまい、あげく、まさかの教習所内で大渋滞を作ってしまったことがありまして・・・・・・。

もう、恥ずかしいったらないです・・・・・・。

そんなことがあり、坂道に限らず、発進するときは必ず回転数を確認して、クラッチを放すようにしていたんでした。

マニュアル車はその時の私の周りでも結構乗っていたので、まったく違和感なかったのですが、数年経つたび、

「マニュアルなんですか?」

と驚かれる事が多くなりました。

今回の新しい車はさすがにマニュアル車がなく、オートマ車です。

マニュアルがあったら、9割マニュアルにしていたと思います。

もう、交差点に入るたびギアチェンジをしなくてもよくなると、ちょっと寂しいです。

前の車をディーラーに置いて帰るとき、ちょっと切なくなりました。

12年も乗っていたので、愛着もあれば想い出もたくさん詰まっています。

今度は新しい車でたくさんの思い出を作っていこうと思います♪

樋口 法子

カテゴリー: Staffブログ | コメントは受け付けていません。

ブリエ本町 Eはいい~

 先週、8/27・28から ブリエ本町Eのモデルハウス先行内覧会を開催しました。

本番は今週末、9/3・4なのですが、評判が良かったものですから

調子に乗って、写真 UPしてみました。

リビングからダイニング どうですか?いいと思いませんか?

私はこのお風呂の壁の青が好きですね~

是非、たくさんの方に見ていただきたいです Eですから お待ちしてます。

 我彦 博行

 

カテゴリー: Staffブログ, 住まいの話題 | コメントは受け付けていません。

ARABAKI ROCK FES

お休みを頂き行ってまいりました!夏フェスです☆☆

前年に引き続きテント泊。夜風を浴びて気持ちの良い夜でした。

寝袋におねしょもなく一安心(>_<)・・・あっ私じゃなく、娘ですよ。

会場もすごい盛り上がりでした!

サンボマスター ♪世界をかえておくれよ~♪セレナのCMでおなじみですね。

他にも奥田民雄や斎藤和義、なんかも来ていたようです。

会場内では、「がんばっぺ、東北」みたいなTシャツ着てる人が多かったので、改めて震災後を痛感。

さてさて、昨年は転んでたんこぶを作って、救護室へ行った下の娘(4歳)、志帆です。

今年は、イスから落下・・・・またまた救護室のお世話になりました。しかも初日に・・・

「レントゲン撮ったほうがいいな」と言われ急遽病院へ(゜o゜)

結局診察をしてもらって、折れてはいないだろうとのことで

レントゲンは撮りませんでしたが

こんな状態になったのでした。

いやいや下の子はちょろちょろちょろちょろしてるもんです。

保険証持って行って良かった~。

まさか使う事はないと思ってたのに、まさか!!があるもんですね。

みなさんもお出かけの際は 保険証 忘れずに(~_~)

救護室の方、川崎病院の先生、看護師さんやさしく対応していただきありがとうございました!!

古澤 亜希子

※私的にみちのくプロレス最高でした!!今時のプロレスラーはイケメンが多い(^^♪

カテゴリー: Staffブログ | コメントは受け付けていません。

バジルソース

この前の水曜日、久しぶりに料理教室に行ってきました。

夏野菜のグリルとバジルクリームのパスタなどなど、

夏の味覚を満喫してきました♪

夏野菜おいしいですよね。

ナストマトズッキーニオクラに私の好きなものがいっぱいです。

バジルクリームは、クルミバジルの葉とオリーブオイルをミキサーにかけるだけ。

最後に生クリームを合わせるとなめらかになっておいしい!

簡単でおいしいのがうれしい♪

パスタも私が好きなリングイネ

リングイネはオススメです。

乾麺だけど、もちもちしていて、濃厚なソースにあいますよ(^^)

バジルソースは香りも強いので、旦那さんと子供に受け入れらけるか微妙ですが、

畑のバジルが元気なうちに作ってあげようと思います。

                        横田 倫子

カテゴリー: Staffブログ | コメントは受け付けていません。

娘の素質...

最近のこども達の将来の夢は、『公務員』だそうです。

なんかわかるんですけど、つまんないな~と思いますよね?

うちの娘は来月3歳になりますが、

あ、プレゼントは私まで(笑)←余談

『将来何になりたいの?』

と聞いたところ、

『きいろい、カエル』

って言ってました...まだ早い質問でした...

しかし最近娘の将来を予感させる出来事が...

お風呂上りに寝室で自分で着替えていた娘。

『ママ~』

↑こんな状態に!

その次何を言うかと思えば、

『しゃしん、とって~』

え!!!

面白いからもう一枚撮ってやりました(笑)

なんか立派なお笑い芸人さんになりそうだな~と、不安になる今日この頃です...

ちなみに私のこどもの時の夢は、看護士さんでした♪

↑どうでもいい                           来次 美幸

カテゴリー: Staffブログ | コメントは受け付けていません。

ブリエ本町分譲地に新しいモデルハウスが完成!

好評分譲中の弊社分譲地『ブリエ本町』に新しいモデルハウスが完成しました。

弊社の人気商品『プリエ』をグレードアップした『プリエ+』です。

子育て世代に喜ばれる工夫がいっぱい詰まった住宅です。

毎週土日は内覧会開催してます。

皆さん見学にぜひいらっしゃってください。

                          横山 潤

カテゴリー: オープンハウス情報, 住まいの話題 | コメントは受け付けていません。

高校野球

高校野球好きの私ですが、今年もしっかり見させていただきました。

最近思いますが、東北の高校、レベルが上がったな・・・と思います。

まぁ、もちろん野球留学で全国から、東北の高校に入学するケースも

あるのでしょうけど、それでも東北の高校が勝ち上がっていくのは

嬉しいものです。青森、光星学院あともう一勝でしたけど

頑張ったな~と思います。その中でも私の一番の注目は、能代市立

能代商業!保坂投手!球の速さは、120キロ位で決して速くなく、

力が入っているように見えません、打ち気を削ぐピッチングでアウト

を重ねます。どんなピンチでも、平常心で、そのスタイルをまもるピッチング

には憧れでみていました。昨年は大敗した経験があったようですが、

それを乗り越えてのピッチング、カッコイイ!いい試合見せていただきました。

佐々木 昭博

カテゴリー: Staffブログ | コメントは受け付けていません。

夢の中

 最近、夜 めっきり涼しくというよりも寒いですね~

体調 崩していませんか?私はどんなに寒くても、暑くても Tシャツ+パンツで寝ていますが

そのことで 風邪をひくことは まずないです。

私自身は寒いくらいが安眠できますね。今朝は雪の中を歩いている夢を見て起きました。

しかも、窓全開で 

奥さんからは『こども 風邪ひくから、窓閉めて寝て!』と小言をいわれました。

そういえば 一昨日の朝、寝起きだけはいい次男がなかなか起きてこない

と思っていたら、階段踊り場の壁をず~っと蹴っていました。しかも 涙ぐみながら

奥さんが迎えに行っても『母ちゃん 来ないで!』と号泣

仕方なく、私が迎えに行きよくよく話を聞くと

夢の中で『パン 買って』と言ったら 母ちゃんに『ダメ!』と一喝されたとのこと

それで 目が覚めても 夢が続いているような状態だったようです。

そういえば 私も子供の頃、そんなことあったな~と笑ってしまいました。

 我彦 博行

カテゴリー: Staffブログ | コメントは受け付けていません。

おたふくかぜ

みなさんはお盆休み、いかがお過ごしでしたか?

私の休みは、子供のおたふくかぜで見事につぶれました(;0;)

12日の朝、「ママ、のどが痛くて気持ち悪い・・・」から始まりました。

病院での血液検査の結果を聞いてがっかりです。

先生から「おたくふは合併症が出ることあるので、症状が出たらすぐに病院へ」

と言われたので、毎日様子をうかがっていました。

痛みも3日目には治まり、ぷくっと腫れてはいましたが

家の中を走り回っていましたよ。

ただ、楽しみにしていた恐竜博も水族館もじいちゃんへも行けず、

「どうして行けないの??」と子供。

「おたふくさんだから」と私たち。 それを何度繰り返したことか。

早めにかかるとひどくならないと言いますから、よかったと思いましょう。

ちなみに私は、23才の時おたくふかぜにかかりました。

痛くて痛くて、3日間水を飲むのも辛かった。

まだおたふくかぜにかかっていない方は予防接種をお勧めします。

                            横田 倫子

カテゴリー: Staffブログ | コメントは受け付けていません。

回復しました☆

こんにちは。

今日は過ごしやすい1日ですね。

8月初めに娘が発熱し、水ぼうそうになり、じんましんができ、といろいろ忙しかったわけですが、お盆休みに入る前ようやく元気になりました。

熱があるときは、言葉(奇声?)もなく静かでしたが、熱が下がると、

きゃあーー、うーーあーーヾ(>o<)/

と元気いっぱいです。

最近では、ハイハイ(ほふく前進?)もするようになりました。

約10日ぶりに保育園にお願いした時は、

「お座りもハイハイもできるようになったんですね」

と驚かれました。

本当に元気になってよかったです。

ところが、お盆休みに私の実家にお邪魔したところ、両親揃ってダウンしてました・・・・・・。

母はお盆休み前に熱を出し、父はお盆休み中に熱を出してしました。

発熱の娘をお願いしていたので、ただただ申し訳ない限りです・・・・・・。m(_ _;)m

子どものウィルスは大人にうつるとひどくなるらしいので(医学的根拠があるかどうかわかりませんが)十分気をつけたいと思います。

(そんな状態だったので、私の実家で旦那さんが1人でお酒をごちそうになっていました・・・・・・)

これからも体に気をつけてがんばります。

樋口 法子

カテゴリー: Staffブログ | コメントは受け付けていません。