先日、TVでクラブワールドカップ決勝を観ました。
バルセロナ 強いですねぇ
サントスもネイマール中心に強いチームのはずなんですが
全く歯が立たず。完敗でしたね。
蹴る、止める、連携なんかの基本的な動作って
小学生チームなんかでもまず練習する事なんですが
レベルがとんでもなく高い。
グラウンドがとても狭く感じるような試合でした。
日本代表の柏レイソルが凄いチームだとコメントしていた
サントスを全く寄せ付けない。芸術的なすごい試合を観戦出来ました。
日本のチームでもあんな試合見ていたですねぇ
横 山 潤
来ましたね・・・・雪・・・・雪・・・・雪
朝からの除雪、そしてその夜は腰痛・・・・つくづく日頃の
運動不足を反省するのです。
さて、とは言えどもホワイトクリスマス!
私共カスタムエージェント米沢店ではブリエ本町にて
クリスマスイベント内覧会をしております。
外の寒さとは全然別の室内の暖かさぜひご体感していただきたいのです
お菓子のつかみ取りもやってるよ!
佐々木 昭博
今朝、起きると一面真っ白でびっくりしました。

↑ 家の前です。
会社に来てさらにびっくりです。
道路が除雪されていて、雪がいっぱい!!
駐車場に止めようとして、突っ込んだら、
歩道の雪で、動けなくなりました。
朝から、ご迷惑おかけしました。。。
今は、だいぶ解けてこの通りです。↓

家の前の写真と比べてみてください。
屋根の雪の量が倍以上違います。
米沢はやっぱり雪が多いですね。
実家のばばちゃんは、何を勘違いしているのか
私の家が山の近くにあると思い込んでいます。
いつも「山手のほうで大変だな~」と言われるのですが、
家の近くに山はありません。
ばばちゃんに川西よりも米沢のほうが雪が降るこを
覚えてもらいたいですね。
横田 倫子
先日、次男が溶連菌に罹ってしまったのですが
熱が出て、体中カユがったので、当初 風邪をひいて お風呂に入れないから
カユイのかな~と思っていたら どうも その症状が『溶連菌』とのこと
幼稚園でもはやっているようで、幼稚園からは
『完治してから来てください』との事 それはしょうがないと納得したのですが
翌日、奥さんがそれにうつってしまい、仕事中、熱が出たとの電話が入り
ご飯の準備とかどうしようか相談したら『ご飯、準備してから寝るから』って38.6度あるのに!
しかも、次の日も仕事、休まないで行くとも言っていたので、『無理すんな!』と
休ませようとしたのですが『代わりの人いないから行く!』って聞かないのです。
その日、同僚の方に急に不幸が出てしまい、自分も休んだら 店を開けられない
と思ったそうです。ちなみに仕事は飲食店のパートです。
そう言われたら、簡単に『休め』とは言えず、やはり『無理すんな』としか声をかけられませんでした。
そして、ちょっと尊敬し、女性は年齢を重ねるごとに強くなるのを実感しました。
我彦 博行
こんにちは。
今日は寒いですね。雨が降ってきました。まだ雪が降らないだけ暖かいといっていいのでしょうか。
さて、息子は今小学1年生ですが。
昨年の今頃は、小学校の準備をしながら、「もう手がかからなくなるんだろうなぁ」とさびしく思っていましたが、
が!!
とんでもなかったです・・・・・・(TへT
毎日宿題を見て、本読みを聞いて、明日の準備を一緒にして・・・・・・。
保育園より手がかかります!!ヽ(゜◇ ゜;;
ただでさえ、母親の言う事を全く聞かない息子(-″-;
「宿題しなさーい!」「ご飯食べなさーい!」「あれしなさい!」「これしなさい!」
毎日毎日何度も同じ事を言い続けています。
朝も、
「今日傘いる?」
と言う問いに、
「雨だからもっていきなさい」
と私が言っても、
「パパに聞いてきて」
と私のことをスルーします・・・・・・(;◇;)ナゼ
そんななので、宿題をみてあげても、
「本当なの?」
と疑問をもたれることも・・・・・・。
(_ _; 本当だと思う・・・・・・。
今、ひらがなやカタカナ、漢字の宿題があるのですが、漢字はともかく、ひらがな、カタカナがいまいち微妙なんです。
「ここは、はらう・・・んだっけかぁ・・・・・・。いや、とめ??」
ここが大事らしく、いつも先生から赤ペンで直されてきます。
私が教えたところも直されていたりすると、
「もう、全然ダメじゃん!!」
と息子にダメだしをされ、さらにママの立場がなくなります・・・・・・。
まさか、ひらがな、カタカナに苦戦する日が来るとは思ってもみませんでした。
みなさんどのように切り抜けていらっしゃるのか教えていただきたいです・・・・・・。
樋口 法子
今日はいい天気です。
定休日の明日も晴れるといいな・・・
我が家でも数日前、娘の誕生日がありお祝いをしました♪♪
樋口さんの家で将来争奪になるのでは?と書いていた
問題の名前のプレート・・・

私の誕生日なんだからと、妹に全く譲らなかった9歳姉・・・
妹の前で バクバクと。
すると じいちゃんや ばあちゃんが
「じゃあイチゴけっから(あげるから)」
こんなんで毎回 ケーキを買ってくると 上のイチゴはほぼ 2人の娘のお皿に集まります(-_-;)
甘やかされ放題の子どもたち・・・どうなんでしょう?(私はイチゴあげませんが)
数ヶ月前の主人の誕生日に引き続き
絵は けいおん!!!
実際 この女の子 mugi と書いてありますが むぎちゃんではありません。
りつちゃん。
お店の方、間違いです(-_-;)
サプライズで頼んでいたのに この間違いであんまり喜んで貰えず(涙)
「むぎちゃんが よかった」 (どっちもけいおんだけど・・私の心の声)
でもケーキ屋さんってなんでも書いてくれるんですね。ありがとうございました(~o~)
古澤亜希子
12月9日に庄内に行くために、月山道を
通りました。
行くときも雪が降って、路面がウエットの状態だったので
イヤだなぁと思いながら通行していたのですが
なんと帰り道は圧雪でわだちまで出来ていました。
今年初の本格的な雪道走行でかなり怖い思いをして通行しましたが
さすが月山道!
季節が一ヶ月は早いと感じます。
今年も安全運転で運転したいものです。
横山 潤
とうとう雪が降ってきてしまいました...(´;ω;`)
あ、小降りになってきた\(´▽`)/ワーイ
.........ということで、冬本番です!
忘年会です!!
さる火曜日の夜、楽しい楽しい工事業者さんとの飲み会をしてきました♪
業者さんひとりひとり回ってお話しましたら、三人の方から
『太ったね』
と言われました...
いいけどさ...
そんな軽口が普通に出てくるほど、会社と業者さんの関係が良好ってことで...
( ‐_‐)(笑)
酔っ払いがふたり↓(もちろん撮ってる私が一番酔っ払い)

Hさんは一番先にタクシーで帰っちゃたので、写真撮り損ねました(笑)
代わりに(笑)ちょっとサビシイ米沢のイルミネーションです。
節電でしょうか?
その頃娘は私の実家でのびのび~

だんごを食べていたようです...
みょうがの甘酢漬けも食べたようです...


3歳児がおいしいんでしょうか(笑)

お勉強も少ししたようです(;^_^А
姪っ子が使った『図鑑』を真剣に見ています。
同じ題名の本がもう一冊...
三十数年前に姉と私が見た『図鑑』でしたΣ( ̄□ ̄;)!!
来次 美幸
こんにちは。
今日は朝から天気がよくないですね。車も冬用ワイパーに交換したので、もう安心です。
さて、先週、娘が1歳になりましたヾ(≧◇≦)オメデト♪
1年前の出産が昨日の事のように思い出されます。
生まれた時、家族は自宅で就寝中・・・・・・。付き添いもなく、看護師さんに気を使われ、あっという間に静かに生まれた娘。その後、ちゃんと泣いてくれましたが(^^ゞ
大きな病気もなく1年が過ぎましたが、誕生日当日は、39度を越える高熱でぼんやりしてました・・・・・・。風邪だそうです。この週は、熱が上がったり下がったり。咳や鼻水、食欲もいつもよりなく心配しました。
せっかく買った誕生日ケーキも興味なし。1歳ではわからないかもしれませんが。
長男だけが、
「(名前の)チョコレート俺食べていい??」
と目の前のケーキにテンションUP↑
いつしか、この『名前のチョコレート』が取り合いになるのではないかと長男が言い出しました。
今は歳が離れすぎて、兄妹ゲンカになりませんが、そういう日もやってくるのかと思うと、ため息が出ます。その頃には、長男も成長していて欲しいです・・・・・・。
今は、熱も下がり、よくなりました。
まだ歩きませんが、伝い歩きは上手になりました。
これからまだまだいろんな成長を見せてくれる娘が楽しみです♪
樋口 法子
昨日、お休みをいただき子供のおゆうぎ会を見てきました。
去年は、「じいちゃんがみているから、上手にできなかった。」
と、じいちゃんのせいにした息子。
プレッシャーに弱い息子ですから、期待せずに待っていると。。
真ん中でしっかりと踊っていました。ほっと一安心です。よかったよかった(^-^)
面白かったのが、男の子8人中、踊っているのは真ん中4人のみ。
それに比べて女の子はスゴイ!12人全員がドレスを着て踊っていました。
男の子と女の子は小さい時からこんなに違うのかとびっくりします。
年長さんの跳び箱もすごかったです。
5段をほとんどの子が飛んでいました。
年長さんになるとたくましくなりますね。
子供の成長がますます楽しみになりました。
横田 倫子