先日、友人の家に三人目の子供が生まれたとのことで早速お祝いにいってきました(^^)
性別を教えてもらっていなかったので、男の子か女の子楽しみにしていってみると、結果は女の子(^0^)
その前に女の子が2人生まれていたので、見事に3姉妹になったようです。
三人目は絶対男の子のはずと勝手に決めていた友人はちょっと残念そうでした(^^:)(笑)
一通り友人とご飯を食べながら盛り上がったら、退院した子供を初めてお風呂に入れるとのことだったのでビデオ撮影係を引き受け、思い出作りに協力してきました(^^)v
幸せそうな結婚生活をみせつけられ、結婚っていいなとちょっと羨ましくなった瞬間でした(*^0^*)
by岡崎
久しぶりの2連休だったので、実家の両親、妹と一緒に
かみのやま温泉にお泊りしてきました。
家族4人で泊まるのは、私が小学校6年生のとき以来
かもしれません。(今回は息子も一緒ですが)
考えてみると、あるようでなかったんですよね。
両親に喜んでもらおうと考えていたのですが、
今回、一番喜んだのは、息子です。
異常なくらいはしゃいでいました。(大好きな温泉と、きれいな仲居さんがいたので)
普段は、私にべったりの息子ですが、今回は妹にべったりでした。
男の感でしょうか。。。何かを察したようで。
つい最近、妹が入籍しました♪
旦那さまの気配を感じたようです(^^)
まだ顔を会わせたことがない、息子と妹の旦那さんですが
結婚式でどんな風になるのか楽しみです。
息子がはなれたおかげで、私はゆっくりくつろぐことができました♪
すっかり気に入った息子は、『また行こうね!』と何度も言っています。
今度は、親子3人で行こうと思います。
橋本屋さん、お世話になりました。
横田 倫子
インフルエンザで先週金曜日から休んでいます。
私の感覚だとウチの店で一番丈夫だと思っていたのですが
インフルエンザとは縁遠い人のはずなのに
彼も今年で40歳 体力の衰えがだんだん出てきたのかなぁ~
まず 十分 養生して元気になってから復帰して下さい
我彦 博行
こんにちは。
先日旦那さんのおばあちゃんの米寿のお祝いがありました。
高齢ということもあり自宅でお祝いすることにしたそうです。おばさんたちも集まりとても賑やかでした。
私は仕事の後に伺ったのですが、1歳3ヶ月の娘はすでにおばさんの背に負われて静かにしていました。ただ今人見知り真っ只中の娘ですが、3人のおばさんを目の前にしても全く泣かなかったそうです。
台所には、旦那さんのお母さんとおばさんが常におしゃべりをしていたので、嫁の私はというと、
「暖かいところに座ってて」
と言われ、遠慮なく何もせずいすに座っていました。
何もせずすみません。
娘の面倒も、ほぼ旦那さんのおばさんにお願いしていたので、本当に何もしていませんでした。
88歳いつまでも元気でいてほしいです♪
さて、
1歳3ヶ月の娘は今絵本が大好きです。
自宅に帰ってきて、本棚から絵本を引っ張り出して持ってきます。

ご飯の支度中に持ってこられると本当に困ってしまいます・・・・・・。
樋口 法子
長靴とブーツの毎日から、ようやく開放されて通勤できるようになりました。
足が軽い、上着も軽い!春が段々と近づいてきた感じがします。
雪が降らないだけで心がワクワクしてきます。これが米沢の四季を感じる醍醐味でしょうね。
お正月に購入した一眼カメラ。
まずは形からと、カメラのバックやら、ストラップやらを購入したので撮影にでも☆
そういえばSDカードを購入した時の話。
今までGB(ギガバイト)だけで選んでいましたが、
クラス4とかクラス6とかの大きさがあることを初めて知りました。
すごーい!はっけーん!!と思ったのは私だけでしょうか?
私も知らなかった(-_-;) という方がいたら教えて下さい。
こういう発見があるたびに
だから、ままはおばちゃんなんだよ!と娘達に言われているのを思い出します。
古澤 亜希子
先週休みの日に、友達と福島の郡山にドライブにいってきました(^0^)
その帰り、4号線沿いに混んでいるラーメン屋が・・・・・た、食べたい!!!
ただ、そこでふとあることに気付きました。
smileを見ていただいた方はご存知だと思いますが現在ダイエット企画中だった(^^:)
車を横に止めて検討すること数分・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
結局・・・ラーメン美味しそう「win」>ダイエット「lose」になってしまい入店(^0^)
店の名前は「屯ちん」後から調べたらかなりの人気店でした。
早速注文!!「醤油豚骨ラーメン」なんとこのお店大盛り・中盛り・並盛りが全部同じ金額!!!
ただ、ここはさすがに並盛りを (笑)

約1ヶ月ぶりのラーメン!!!!!SAVASがメインディッシュだった私にとっては至福の味でした。
詳しく味を解説しようと試みましたが、文才が無いので気になった方は、郡山に行く途中の国道4号線沿いなので是非行ってみて下さい(^^)v
また、SAVASと運動がんばれそうです♪
by岡崎
先日、人生初の『確定申告』をしてきました!
調べてみると、インターネットにつないであれば、自宅のパソコンからでもできるとかw(°o°;)w
時代は変わりましたね~
しかし我が家はパソコンつないでおりませんので、普通に税務署に行きました(笑)
まず混んでました...
会場に入ると、床や天井に矢印が表示してあって、
『あ~これから流れ作業で仕分けされるんだな~』感が満載です(笑)
①まずご案内カウンターで、何の申告なのか聞かれ、
②選挙の投票する時の書く所みたいな所で、計算用紙で自分で計算をします。
そのときは係の人が脇にいてくれて、『これとこれを足して下さい』とか、全部教えてくれます。
そして、その申告に必要な書類が揃っているかどうか確認してくれます...
...足りませんでした、住民票...(´;ω;`)
ちなみに私は『住宅借入金等特別控除』の申請でしたので、
必要書類は
1、住民票の写し(市役所でとる)
2、家屋の登記事項証明書(法務局でとる)
3、工事請負契約書の写し(追加工事があったので、その領収証も)
4、借入金の年末残高等証明書(借入した金融機関でとる)
5、源泉徴収票
でした。
『また来ます...』(´;ω;`)
後日、住民票を持って税務署へ!
もう一度必要書類を確認してもらい、
③計算書を持ってパソコンコーナーへ!
ここにも係の人がいて、どこを入力するか教えてくれます!
係の人『〇〇円、還付金がありますね。通帳かキャッシュカードお持ちですか?』
(°∇°)ガーン
私『どっちも持ってきてません...』
係の人『えっ、どっちも?じゃあ後日ハガキ送りますので、記入して送り返して下さいね。...時間かかりますが...』
私『...はい...』(やっぱり)
詰めが甘いんだず←自分につっこみ
まあ、必要書類さえ揃っていれば、丁寧に教えてくれるので何も怖くありませんでした!勉強になりました。
娘に長い時間付き合ってもらったので、
『どこ行きたい?』と聞くと
娘『うみ~!』
私『...他にどこ行きたい?(笑)』
娘『からおけ~!』
ということで、付き合ってもらったお礼にカラオケに行ってきました♪


↑ご満悦で『アンパンマン』を歌う娘
来次 美幸
この間、子供がお絵かきをしていたので、覗いてみると・・・
『見てみて!! これママ、これぼく、これパパ寝てるところー(^O^)』
とパパの絵だけ寝てる絵だったんです。
3月、4月と忙しいパパは、帰りが夜中の12時前後なので、
子供と会うのは朝だけ。
しかも疲れているパパは、朝起きてご飯を食べるとまたコタツで寝てしまいます。
その結果、パパの印象は『いつも寝てる人』になってしましました。
これはやばい!と思い、『パパお仕事で疲れているから』と教えましたが、
いまいち伝わらず。。。寝ているパパのお腹の上でころころ転がっています。
最近16キロになったので、辛そうなパパですが、
親子のふれあいと思い、見守っています。
横田 倫子
この言葉の意味がわかる人は、ちょうど5歳くらいの子供がいると思います。
私のところにも、来週 5歳になる男の子(次男)がいて、まさに今 反抗期真っ只中なんです。
まず、朝起きれば『今日、幼稚園行かな~い』から始まり
『ご飯食べな~い』 『お着替えしな~い』 又 『幼稚園行かな~い』という状態が毎朝の風景です。
さすがに毎朝だと それだと分かっていても私と奥さんの”イライラ”がたまります。
たまれば当然、爆発します。最初はクローゼットの中に閉じ込めたりしたのですが効果なし
そのうち 口も悪くなってきてとにかく『バカ!!』を連発してきたので”これはマズイ”と
本気で怒っておいたほうがいいかなという事で 雪の降る中 外に出しました。
当然、本人は大号泣だったのですが、長男(7歳)も半泣き状態で
必死に『とうちゃん 家に入れてあげて』と懇願するんです。これには参りました・・・
ちょっと やりすぎたかなと思い 家に入れて『誰が悪かったの?』と聞けば
一般的には『僕・・・ とうちゃん ごめんなさい』で大団円のところ
この次男『お兄ちゃん!お兄ちゃんのせいだ!お兄ちゃんのバカ!』・・兄のこころ 弟しらず
あとはご想像におまかせします。
ただ 長男の成長は意外な成果だったと、内心 うれしかったです。
我彦 博行
こどもを誘惑する、進研ゼミです。
批判ではありませんよ。こどもをのせる作戦が上手だなと。
数日前、娘から「どうしてもやりたい!!」と打ち明けられました。
しかし、彼女は前科があるんです。
1年生の時どうしてもやりたいってことで、入会したんです。
でも1年生も終わる頃、全く手をつけなくなり、合意のもとやめたんです。
なのに!!
それから2年経って
①毎日の自主勉強をして、それでも足りないならいいけれど、自主勉強はしていない。
②やめる時”もう絶対しないよ!”って言ったでしょ。って言ってもひかない。
私に似て頑固なんです。こまったもんです。
だから解決策として
毎日の自主勉強がきちんと続けられたら と条件をつけました。
さぁ、できるでしょうか。
しばらくは様子をみてあげよう。(4月になったらかんがえよう) 折れました。
そんなに勉強したいのか?
もっと勉強をやりたいと言った意見を尊重するべきなのか?
なんだかんだいって迷っていたんです。
でも娘から、3月24日までにどうしても入りたいという期限を聞かされました。
?????
・・・・・その日までに入会すると特別プレゼントが(+_+)あるようなんです。
ってことは、勉強したい<特別プレゼント ???
やましい気持ち・・・突っ込んでもいいのでしょうか?(~_~;)
古澤 亜希子