今日は、地鎮祭を行いました。
始まる前は、曇ったり、小雨が降ったりしていましたが、
地鎮祭が始まると、太陽が出てきて雨が止みました。
お施主様の日頃の行いがいいのですね(^^)
光が差し込む中で、地鎮祭は無事に終了しました。
これから工事が始まります。
お施主様にとって、より快適な住まいになるように、
米沢店スタッフ、工事関係者一同、力を合わせて工事を
進めていきたいと思っております。
これからもよろしくお願いいたします。
横田 倫子
今日は、地鎮祭を行いました。
始まる前は、曇ったり、小雨が降ったりしていましたが、
地鎮祭が始まると、太陽が出てきて雨が止みました。
お施主様の日頃の行いがいいのですね(^^)
光が差し込む中で、地鎮祭は無事に終了しました。
これから工事が始まります。
お施主様にとって、より快適な住まいになるように、
米沢店スタッフ、工事関係者一同、力を合わせて工事を
進めていきたいと思っております。
これからもよろしくお願いいたします。
横田 倫子
インフルエンザの予防接種に
行ってきました。
毎年、今頃になるとインフルエンザの
予防接種を受けるようにしています。
お陰様で、ここ数年、
インフルエンザで寝込む事はなくなりました。
やはり、健康への第一歩は予防ですね(^^)
植木 崇夫
私も書きたくなってしまうもんで・・・
今回は 会社の近くのおいしい お鮨屋さんのご紹介です。
隠れ家的なお鮨屋さん「鮨 よし遊」
1つずつ丁寧に握られた美味しいお鮨は県内産のお米とわさびを使用していて、
ネタは築地から仕入れていているそうです。
店主の娘さんとうちの次女が同じ保育園だったというつながり。
今回はそのママ友みんなでお邪魔してきました!
大好きな白子も!
大好きな梅酒も 本格派 吟醸梅酒。
ヱビス琥珀ビールと 本当に美味!!
今年の忘新年会は ぜひ よし遊 さんへ
メニュー表の中に お子様たちの名前が隠れているんです。
行ったことのある方 知っていましたか?(どや)
古澤 亜希子
先月から、子供と二人でテニス教室に通っています。
週一回で、なんと月500円。
『錦織選手』と『テニスの王子様』に影響され(^^)
子供は、リョーマ君にでもなったつもりで、張り切っています。
ただ、先生の話をよく聞いていないので、度々注意されています。
男の子ってこういうものなんでしょうかねぇ。
私は、やっと慣れてきました。初回は準備運動だけでくたくただったので(^^;)
今はラリーもつながるようになり、楽しいですよ。
始めるまでは、行く時間がないかなと思っていましたが、なんとかなるものです。
やりたいと思ったことは、やった方が得ですよね。
2月までの5か月間、楽しみたいと思います♪
横田 倫子
スローフード、ファーストフード、とはいいますが、
今ではスローフードもファーストフードに上手く変身したものがうけている様です。
先日見かけたのは、サービスエリアにて、米沢の有名な某漬物屋さんの「カップ丸ナス漬け」!
考えましたよね~。ドライブ中、漬物食べたくなっちゃいますでしょ!?(私だけ??)
あと、もうすっかり定着したコンビニのおでん。これもスローフード→ファーストフードに変身したものの1つ、ではないでしょうか。家で作ったより美味しくて便利、と鍋で買っていく方もいるようです。共働きなどでなかなか食事の仕度に時間が無いお母様、でもインスタントは食べさせたくない!!なんていう社会の事情をもうまく読んでますよねー。
そういう私も、祖母の食事に買っていったりしちゃいますけど(笑)お年寄りの食事一人分にぴったりなんですよね。
この前見つけたのが、「カップずんだもち」!と、「ずんだシェイク」。ずんだ、とは枝豆をつぶして砂糖で甘く味付けたペースト。餅やおはぎ、ヌタの和え物にしたりする山形名物。クリーミーで冷たい風味豊かなずんだシェイクは予想以上のおいしさ!そして、カップで餅??と不安な「カップずんだもち」でしたが、そこは老舗!一口ずんだもちが5個モッチモチでした。
『お持ち帰りにも♪持ち歩きながら食べれる!』とのこと。
これは、原宿にでも出店したらいいんじゃないかしらッ!?
棚鰭 麻美
最近、もしくは最初から?ブログを読んでいただいた方から「岡崎君のブログは食べ物ばかりだね」とよくご意見をいただきます(^^:)
すみません、今回も食べ物ネタで失礼します。
お邪魔してきたのは「孫六」というお店です♪
明星保育園の道路を挟んで西側 チャレンジビル2階のお店です!!
店主一人で切り盛りしているお店なんですが、気さくな感じで話しやすい雰囲気です♪
メニューは日替わりの一種類だけなんですが、税込800円位だったかな(^^:)で出てくる料理がこちら↓
↓
↓
豪華ですよね??
味も某料亭や某旅館で修行していたそうでおいしいですよ!!
あまり宣伝もしていないので、今だとゆっくり食事が楽しめますので是非食べにいってみてください(^^)/
先日受験した、FP3級の
合格証書が無事届きました!(^^)
FPとはファイナンシャルプランナーの事で
直訳すると金融計画者という意味です。
主にお客様のライフプランを立て、
それにそった資金計画をアドバイスする人の事です。
今後、仕事で役立てて行きたいと思っています。
次はFP2級に挑戦しま~す!(^皿^)
植木 崇夫
今日の新聞広告をみて 目に留まった言葉
何社も何社も書いてありました
お分かりですか?
パチンコ屋さんの広告すべてに書いてあるんですね。
なぜこの言葉が目に付いたのか?
実は 私も昨日 ”のめりこみ” まして・・・
ゲームセンターにて
欲しいものは一切取れず・・・(-_-;)
3,000円で小さな小さなチロルチョコ3つと
小さなカロリーメイト1つ。
その後 コインゲームで スロットものめりこんでしまいまして・・・恥
だって当たっちゃったんだもん。
意外と楽しくて、のめりこみそう。。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆
のめりこみとは関係ありませんが
先日 アフター訪問のお客様から
届きました!!こんな素敵な写真!
撮影し忘れた私の代わりに送っていただきました!
T様ありがとうございました。
こうやって新築祝いのお花がお渡しできるように
これからも頑張っていきたいなと思います
古澤 亜希子
お店に『エコカラット』貼りました。
『エコカラット』とは・・・
一見タイルのように見えますが、家の空気を吸ってくれる
『呼吸する壁』です。
『エコカラット3つのチカラ』
①調湿力 ・・・室内の湿度が高くなると湿気を吸収、
低くなると湿気を放出します。
②ニオイ吸着力・・・ペット臭、生ゴミの腐敗臭、トイレ臭、
タバコ臭などの生活臭の原因物質を吸収し、
悪臭を軽減します。
③VOC吸着力 ・・・ホルムアルデヒドなどのVOC(揮発性有機化合物)
をキャッチし、クリーンな空気をつくります。
本当にそんな効果があるの??と疑問を持っている方は、体感してください。
店内とモデルハウスで実験中です。
コーヒー豆だけを入れた瓶 と コーヒー豆+エコカラットを入れた瓶
ニオイを比べてみてください。
ビックリしますよ~
効果を実感して、現場で余った『エコカラット』を店内に貼りました。
デザイン性もあるので、お部屋のアクセントにもなります。
オシャレで機能的!
モデルハウスにも貼っているので、見て触ってみてください。
手軽に貼れるので、リフォームにもオススメです。
ちなみにお店のは、店長と私で貼りました。
自宅にも貼りたいな~と二人で話ているところです。
横田 倫子
夏に倒れた母の様子を伺いながら 足を延ばして松島へ行って来ました!
母は何も無かったかのように元気で、相変わらずで安心しました・・・!
でもまあ もう体は若くはないんだし、無理は効かないものと思って大事にして欲しいですね。
松島は小さな多くの島があったおかげで、津波の被害が抑えられたという島です。そう思いながら海をみると
なんだかとても神聖で、不思議な力を感じました。
ここまで津波がきました、というガラス窓の張り紙を見ると、確かにここで起きた事は現実なんだと理解しますが、
街のパワー、人のパワーには、それを感じさせない強さがありました!
観光客も全国から沢山集まっていましたね!お酒も海鮮も美味しかったし!