いまだ余震が続いていますが、今日を含めて3月も残すところ、あと4日となりました。
我が家では長男が小学校の新3年生と、長女が新1年生になる節目の年になります。
2年前は入学式直前に、私以外の3人が風邪をひいてダウン(-_-;)
当日なんとか復活した長男と2人で、入学式に出られたのを覚えています。
まわりを見ても父と息子2人連れは見かけませんでしたが・・・。
来月の長女の入学式は、3人で元気に出席したいものです。
朝、保育園に一緒に登園できるのもあと3日。
ちょっとだけ、感傷的な気分になる年度末の今日この頃です。
早く暖かくなり、被災地の方々にも春が訪れますように。
齋藤 圭介
まずは遅ればせながら、先日発生した東北地方太平洋沖地震により被災された
皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。一日も
早い復旧、復興をお祈りしております。
さて、幸いにも地震による被害をほとんど受けずに済んだ鶴岡ですが、さすがに
流通網は打撃を受けています。被災地の方々の御心労、御心痛には遠く及びもしない
ことなのですが、そこそこ遠距離を通勤している私としては、頭が痛いのが
ガソリン不足…。スタンドは軒並み品切れ閉店中、たまに開いていても長蛇の列、と
燃料入手が非常に困難な状況に陥っております。まあ、仕方のないことと諦めては
おりますが…。どうかガス欠の憂き目にあいませんように…。
ただ、この混乱のドサクサに紛れて、どう考えても便乗値上げ?としか思えない
価格設定をしているスタンドも、ちらほら…。輸送費等々のコストアップでは
説明がつかないほどのレベル…。
非常時にかこつけてそんなあこぎな商売をしていると、近い将来消費者にそっぽを
向かれるんじゃないでしょうかね…。まあ、私が心配する話ではありませんが…。
加藤
11日の東北地方太平洋沖地震、まさに悪夢のような現実でした。
このブログを見ていただいている方はおそらく大きな怪我は無かったと思います。
2日明けて県内ではほぼ電気の供給が復活したと聞きました。一安心ですね。
TVの映像を見る限り、宮城、福島など被災地の復興には相当の時間がかかるでしょうね、気の毒な気持ちでいっぱいです。
幸いにして鶴岡は停電も無く、昨日からオープンしております、大部町建売で元気にお客様をお待ちしております。
シックなモダン住宅「プリエ」はローコストで広いスペースが売り。
家事ラク動線お手軽収納の「ハピママ」はナチュラルテイストなラスティックスタイルです。
内覧会2棟同時開催中です。ぜひ、お越しください。
佐藤
H様邸完成引渡式
H様ご家族とは、ゲリラ豪雨の中、鶴岡店に来店していただいたのが私との出会いでした。
打ち合わせの日は雨の日が多かったですね。たまに晴れていると「晴れてますねぇー」なんて、言っていたのを思い出します。

社長の今井より、記念品贈呈。

新築工事にたずさわったCK会(カスタム協力業社会)を代表し、会長である「SATOH設備機器」佐藤社長よりあいさつ。

その後、各業者さんによる現地取扱説明。
ササキ電工さんは電気設備工事にたずさわりました。

これは ↓ ヤマデン産業の阿部さんが、蓄暖の取説をしているところです。

最後に、設計・現場管理を担当した、建築士の佐藤より、今後10年間の定期点検、アフターメンテナンス等の説明と
お礼の言葉で、完成引渡式は終了となりました。
設計・現場管理を担当した佐藤が、今後のアフターメンテナンスに関しても担当いたしますので、ご安心下さい。
迅速な対応をさせていただきます。
また、H様には新築工事状況をブログupすることに、快諾、ご協力していただきましたことに、本当に感謝しております。
ありがとうございました。
そして、これからも宜しくお願いします。
つづく 大滝
3月1日は長女の高校の卒業式です。高校の3年間もあっという間でした。なかなか決まらなかった就職先も無事決まり、車の免許も取り、あとは卒業を待つだけ・・・。
娘は楽しそうですね~ 今が一番いいときなんでしょうね(^ ^)
親としても本当に一区切りする感じですね。感慨深いものがあります。これからは社会人としての試練が待っているわけで、負けずに頑張ってほしいと切に願っています。幸い(!?)これからも親元にいるので、近くで見守ることになるんですが・・・(^ ^;) 子離れできない親にならないよう心しておかねば!
余談ですが、自分の高校の卒業式で思い出すのはサプライズで長渕剛の『乾杯』を全員で歌ったこと(それくらい昔のことです)。先生方にも内緒で、数人が中心になって・・・ 感動でした!!
娘にとって、卒業の日が希望に満ちたよい門出になりますように・・・
阿毛
昨日休みでチラシを見たら、14.4Vのインパクトドライバーがなんと、7、980円で載っていました。
ずっと前からほしいと思っていたのですが、相場が3~4万円程するものと思っていて、実際見てみて
良かったら買おうと、さっそく出かけて購入しました。
30分急速充電や、予備の電池、ビットまで付いていました。
家の周りの修理部分に使用してみましたが、値段以上の性能にビックリでした。
今後、物作りの好きな次男も大いに利用し、様々な物を作り楽しませてくれるでしょう。 丹

市販の毛穴パックをはがして角栓や汚れがついているのを見るとなぜかすごく
気持ちいいものですよね。^□^
何年も前から続いている我が家の習慣?です。
でもパック後の毛穴は汚れが取れてぽっかり口の開いた状態になっている為、
何のしないと開いたままの毛穴へまた汚れが入り黒ずみの再発にもなります。
そこで十分な保湿を忘れてはいけません。>_<
パック後に化粧水を肌に与えたり、冷凍庫で冷やしてある保冷剤で毛穴を
冷やすとキュッ!?と引き締め効果が高いですよ!!
この美貌を維持していく為にケアを続けていこうと思います。
☆三浦☆

五十嵐内装さんの内装工事は終わりました。
今日は、おそうじ本舗さんがハウスクリーニングをしており、

外では、遠見左官さんが外溝最終工事中です。
つづく 大滝
こんにちは。久しぶりのブログの投稿になります。
先月、今 話題の本の 「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの
マネジメントを読んだら」を読みました。
発売から1年あまりで180万部を超え、今も売れ続けている作品です。
きっかけは、著者の岩崎さんが鶴岡で講演のため、年末にいらっしゃった時に
そのお話をお聞きし関心を持ったためで、その会場で「もしドラ」と
その本の元となっている「マネジメントエッセンシャル版」2冊を買ったのでした。
私は本を読むのはあまり早いほうではないのですが、この「もしドラ」に関しては
ほぼ1日で読み切ってしまいました。
続いて肝心の「マネジメント」についてですが、今も悪戦苦闘中(汗) と
いったところです。1行1行が深く、哲学書と格闘しているような・・・
これからもなんとか読み進んでいって、仕事や家庭、子育てなどにも(?)
役立てられたらいいなあって思っています。
「真摯とは・・・」
そんなマネージャーでありたいですね。
齋藤