9月1日現在のA棟の様子です。
写真は床掘り工事が終わり、砕石を敷き込み、基礎が沈まないよう転圧をかけているところです。
日出一丁目モデルハウス進捗案内
いよいよ「日出一丁目モデルハウス」着工しました!
本日より日出一丁目モデルハウス着工です。
日出一丁目4区画の内2区画に、A棟「プリエ」、B棟「ハピママ」モデルハウスを2棟同時に建築します。
写真は、「遣り方」工事です。「遣り方」とは設計図面に基づき、建物の配置や高さ水平を設定する、大変重要な工事です。
何事も最初が肝心と良くいいますが、建築におけるこの「遣り方」はまさにその通りです。
どの工程の工事も重要なのは言うまでもありませんが、一番始めの基礎となる「遣り方」が、ある意味一番重要な工事なのかもしれません。
平成24年1月竣工予定です。お楽しみに~♪ 大滝
今年も燃えました、体育祭!!
二学期が始まるとすぐに行なわれるのが体育祭!今年は8月27日でした。
去年も体育祭のあと、ブログ当番だったような・・・
ずーっと雨が続いていたのに、この日に合わせたように前日から晴れ!! 日陰に居れない子供たちはとっても暑かったと思いますが、保護者はテントの中で風が気持ちよく、時には熱く応援しながら楽しく観てきました。
娘はプログラム1番のクラス対抗リレーに3番走者と言っていたのに、私が着いたのは開始時刻ちょうど。焦りました~ 幸いまだスタートしてなくて助かりました。
娘はなんとかスタートの順位をキープで次へ。男女混合の大勢でのリレーなので、その後も抜きつ抜かれつで、応援もエキサイト!! なんと1位でアンカーまでバトンが渡りました。なのに、ゴール直前に追いつかれ、惜しくも2位という結果に・・・
陣地の保護者席では悲鳴からため息へ・・・ プログラム1番から応援に疲れた母たちなのでした。
一日中こんな調子で、疲れましたが楽しい体育祭でした。
写真は応援合戦の様子です。撮り方が下手ですみません・・・
2学期が始まってから1週間でここまで完成させます。頑張ったね!
みんなカッコイイ!!
阿毛
グリーンカーテンに挑戦その後
5月18日に撒いたアサガオの種と、5月25日に苗を植えたゴーヤが3ヶ月も過ぎたのに
いまだに下の写真の通りです。
今年一番必要な時期にこれでは、何の意味もありませんね!
これはきっと土の栄養分が足りないせいかと思いますが、
他の所で、プランターでも元気よく育っているのを見ると、
来年は絶対プランターに腐葉土を入れ、種を撒いてみようかと
思います。今度は自分だけ栄養取ってないで、土にも栄養をあたえる
様に心がけます。 丹
今年もたくさんの思い出を
長女も夏休みに入り、この夏2度目の海水浴に先日行って来ました。
まだちょっと水が冷たいかなと思っていたら、なんとクラゲがプカプカと!
こんなちょっぴりハプニングは絵日記の題材に最適と、ほくそ笑んでつかまえて、子供たちに見せて、触らせようとしたんですが、こわいとか、気持ち悪いとか、ワーワーギャーギャー。
バケツに入っているクラゲはダメ、水族館のクラゲは水槽に入っているから大丈夫と次女。
とにかくもう海には入れないとの事なので、家に帰ることになりました。
お風呂に入ってきれいさっぱりした長女が、さっそく絵日記を書いているので覗いて見ると、海水浴に行ったことは書いているんですが、クラゲのことは書いていない。
ネタ提供者としてはどうしても確認しなくてはならず、長女に聞いてみると、「だって気持ち悪いもん。」と次女が。
あなたには聞いてません。
今年の夏もたくさんの思い出を子供たちと作って行きたいと思います。
明日は町内会の夏祭りです。
大滝
おかげさまで大部町
おかげさまで、大部町モデルハウス A棟 B棟とも、ご契約となりました。
新規のお客様はもちろん、OBのお客様からもたくさんのご来場をいただきまして、
本当にありがとうございました。
シャープでスタイリッシュなA棟プリエと、
4人の子育てママと「子育てに理想の家」をテーマに、
座談会を開催してカタチにしたB棟ハピママ。
どちらも大変好評をいただきました。
近いうちに、また鶴岡市内のどこかで、お会いできると思います。
ぜひお楽しみに・・・・
またお会いしましょう。
齋藤 圭介
渋滞増えた…
高速道路の無料化社会実験が終了して、はや2週間あまり…。
日頃急ぎの移動時等には、結構恩恵を受ける機会が多かった私ですが
出勤時はほとんど利用しておりませんでした。
そんなわけで、朝イチに関してはたいしてありがたみを感じていなかった
ワケなんですが、どうやら知らないうちに享受していたらしいですね…、その恩恵を。
「毎朝毎朝、すんごく道混んでる…。」
無料期間が終了してからというもの、ホントに朝の通勤路が混雑してるんですよ…。
通勤時間ほぼ20分増…。もうちょっと寝てたい…。
高速組が下道におりてきたんでしょうね…。
そんなワケでこの社会実験、交通量の分散化、物流の円滑化に
一定の効果があったことは、私の体感では実証済みです。
費用対効果、事故数増加などとのからみもあり、まだ総合的にみた評価は
できないのでしょうが、予算がゆるせばまたぜひお願いしたいところです。
加藤
家を守る強い見方
朝から降り続く雨。
風もかなり強いです。
ついに山形県内入梅しました。気持ち的にテンション下りますね。
今回は陰でお家を守る住宅建材をご紹介します。
パーティクルボード「ノボパン」です。用途としては構造体の外周部に張るパネルボードです。
この「ノボパン」を張ることによって耐震強度をアップさせるわけですが、それだけではありません。
更に気密性をアップ。冷暖房効率に効果的。
また更に防音性をアップさせるわけです。外が騒がしくてTVのお笑いのオチを聞き逃した経験ありませんか?
一枚三役です。
今の時代エコを無視して良い商品とはいえません。もちろん「ノボパン」もエコ商品です。
主原料は木質チップで解体した住宅や新築廃材などをリサイクルしたものです。焼却しない=CO2発生しないということです。
色々述べましたが、この「ノボパン」について最もアピールしたいのは見た目の安心感です。理屈ではないのです。
お家が完成すると見えなくなる部分ですが、その性能は長~く続きます。費用対効果の高い建材ですよ。
今なら見れます。お電話ください。
建築部 サトウ
『選抜総選挙』
みなさんは知っていましたか? 昨日はAKB48の『選抜総選挙』。私も特別興味がある訳ではないのですが、中高生のいる我が家では必然的にその話題になるもので・・・(^ ^;)
21位以内に入ると次の新曲のメンバーになれて、12位以内がメディア対応メンバーになるんだとか。で、1位は常にセンターで歌える!
確かにいつもTVに出てれば、私でも数人くらいは名前と顔が一致するようになりますからね~ 本人たちは必死なんでしょうね。
この選挙の投票権はCDを買わないと得られません。これについては賛否両論ですが、とにかく奇抜なアイディア戦略ですよね。
うちの子たちは、AKB48の出演番組は欠かさず見ていて、お気に入りもいますが、投票まではしないで結果を見守る・・・という感じでした。
私もついつい「〇位は誰~??」と気になったりして、上手くハメられてしまった・・・(!?)
ちなみに1位は“あっちゃん”こと前田敦子でした。ベストセラー『もしドラ』の映画の主役です。
AKBにちょっと興味持ちました?(注:決してAKB48の回し者ではありません!!)
子供が大きくなってくると、親は子供の興味のあるものに振り回されてしまいます・・・ ずっと昔、子供にせがまれ『モー娘』のコンサートに連れていったなあ・・・(主人が) 今思えば、ちょっとバカ親!?
皆さんも覚悟しておいたほうがいいですよ(>_<)
阿毛