朝の時間を有効活用!

皆さん、こんにちは。

久しぶりに山形市倫理法人会のモーニングセミナーに参加しました。

毎週火曜日、朝6時30分からホテルメトロポリタンで開催されています。

本日の講師は、山形シティFMの青柳社長(鶴岡出身)でした。

『ココロの時代のマーケティング』というテーマの話を聞きしました。

青柳社長とはトライアスロン仲間を通じて面識がありましたので、今朝はラッキーでした。

早起きは三文の得という諺がありますが、朝から勉強ができること。

そして、自分の人脈を作ることもできるわけです。

私の場合、多くのビジネスチャンスをいただいておりました。感謝です!

                                   今井和彦

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

現場レポート(鶴岡)

皆さん、こんにちは。

現在、鶴岡店管轄で工事中の2現場を紹介します。

始めは、庄内町の現場です。外部は外壁を貼る前に胴縁を取り付けます。

内部は断熱材を入れる前の状態です。

 

続いて、鶴岡市日枝のI様邸です。こちらは平家建てです。

断熱材が入り、石膏ボードを貼り始めています。

 

私たちが建てているのは、お客様の大切な家です。

だから、職人さん・大工さんは、現場のマナーを守り、整理整頓を徹底しています。

                                                             今井和彦

カテゴリー: 鶴岡 | コメントは受け付けていません。

鶴岡CK会設立

皆さん、こんにちは。

これまでの庄内CK会(協力業者会)は、酒田CK会と鶴岡CK会に分かれます。

4月19日、鶴岡CK会総会は開催されました。酒田CK会総会は、4月23日に開催されます。

 

写真は、鶴岡CK会総会の様子です。

皆さんに鶴岡CK会のテーマ、モットーをご紹介します。

鶴岡CK会の平成23・24年のテーマは、「目指すのは、ノー災害、ノークレーム。」

1、心の通えるあいさつの実行

 挨拶から始まる心のふれあい。現場出入り業者さんはもちろん、

 お客様には大きな声と一番いい笑顔で、挨拶しましょう。

2、整理整頓見た目の美しさの徹底

 常に現場は見られています。近隣住民や作業後の現場の案内などで、ランダムに出入りします。

   整理整頓は厳守。常にお客様を迎えられる現場造りをしましょう。

3、危険回避の徹底

 足場作業で、作業上一時足場等を外す場合は、その作業が終了後直ちに復旧する事。

 又、作業してて危険箇所を発見したら、その場で安全性を確保するか、

 現場管理者に報告をする等の処置をとる。

4、クレームは、絶対出さない

 こんなもんでいいや、これくらいは大丈夫が命取り。

 「お客様の審判は想像以上に厳しい」 一ヶ所見つかれば、建物全体が手抜き住宅に見なされて

 職と会社の信用を無くする。人間なんで誰でもミスはあります。それを自分から報告できる勇気をもとう。 

5、見て見ぬ振りをせず報告・連絡・相談

 現場内部・外部でちょっとした事でも気付いた事があれば、現場管理者に報・連・相

                                              今井和彦

                            

カテゴリー: 鶴岡 | コメントは受け付けていません。

スリット窓は、お気に入り!(米沢)

皆さん、こんにちは。

当社分譲地「ブリエ本町」のモデル建売では、

最近、人気のスリット窓(縦長の窓)を採用しました。

如何ですか?スタイリッシュでカッコいい外観でしょう。モダンな感じがしませんか?

内観の写真もご覧ください。光の差し込み方が、なかなかいい感じですね。

熱は窓から多く逃げますので、スリット窓は断熱性が経済的です。

また人の侵入が出来ませんので、防犯上も優れていますね。

 

スリット窓は、お気に入りですか?

「百聞は、一見に如かず!」だと思うのです。一度、当社のモデル建売を体感してみませんか?

                                                 今井和彦

カテゴリー: 米沢 | コメントは受け付けていません。

楽しく生きなきゃ人生じゃない!

皆さん、こんにちは。

創業以来の私自身のモットーは、

「楽しく生きなきゃ人生じゃない!トライアスロンする心で仕事をすること!」 を掲げています。

フォークシンガー高石ともや氏の影響を受け、27年前(25歳)にトライアスロンを始めました。

人生はマラソンのようなものと言われますが、私自身はトライアスロンのようなもの思うわけです。

   『長い道』~トライアスロンの歌~ 作詞・作曲 高石ともや

   自分で決めた道は、なぜか嬉しいものさ

   待っている人がいれば、もっと嬉しいのさ

   長い道だね 優しい海だね

   夕日、追いかけて暑い夏だね       

この曲は、第一回宮古島トライアスロンのテーマ曲なのですが、

自分で決めたことだから、3キロのスイムも、155キロの自転車も、

そして、42.195キロのマラソンも頑張れるのです。ゴールの達成感を味わうことが出来るのです。

もしこれが、人からやらされて行うのなら苦痛以外の何ものでないと思います。

100Mでも人から走らせられるのだったらイヤですよね。

人生を楽しく生きる秘訣は、自らを律して、忍耐力をもって、情熱をもって、

自分のレース(人生)をゴールめざして頑張ることではないでしょうか。

                                      今井和彦

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。