
泣いている娘がかわいいと思う私はひどい母親でしょうか(笑)
つい、かわいくて撮ってしまいました(^_^;)
なんでこんなに泣いているのかというと...
御存じの通り(笑)食いしん坊の娘。お風呂で歯磨きした後、私の背後で
カサカサ...
カサカサ...
と音が...
えっ!?何の音!?と振り返ると...

こっそりお菓子食べてました(爆笑)
私が『あ~!!』と言うと、必殺寝たふり...
←このにやけた顔がまたウケます
『シャッカ(歯磨き)したんだから、お菓子食べちゃだめでしょ』
とお菓子を取り上げたところ、
この嘆き様(^_^;)
泣かせちゃったことに関して若干の罪悪感はあるものの、
かわいくて泣き顔5枚も撮っちゃいました(*^_^*)
将来娘に見つかったら間違いなく怒られそうなので、
見つからないところにこっそり仕舞っておこうと思う
母なのでした~
来次 美幸
最近図書館に行くようになりました。
無料で、数多くの書籍が読めるというのは魅力です。
そんな中で最近借りてきた本で『孫氏伝』 塚本青史著
という本を読みました。
孫子の伝記なのですが、かなり人間くさい物語で楽しめました。
孫氏はもともと竹細工職人だったのが、趣味の古戦場巡りの分析が嵩じて
呉の国に召抱えられるんです。
一介の職人上りの学者が悪妻に悩まされながら呉の国の政治の渦に巻き込まれる
あたりは歴史上の人物の意外な一面が垣間見れ面白かったです。
横山 潤
またまたそんな話なのですが、私のよく聞くラジオ、
実は、車に付いてるアンテナがこの雪でやられて、
良く聞こえません!!
なんとか良く聞こえるのは、AMYBCラジオ918KHZ
そうです山形放送です。
久しぶりに聞いて地域密着感を楽しんでおるのです。
なぜ、久しぶりかというと、以前YBCハッピーロードと言う
番組があったのですが、(30年続いた長寿番組だそうです)
その中にラジオカーリポートというコーナーがあり、私何度か
そのコーナーに参加させていただきました。住宅の情報などを
インタビュー形式話すのですが、なんせ生放送!まい上がるは、
調子の乗ってしまうは、あることないことしゃべくり回した思い出が・・・
聞いてた方々には受けたと言われたのですが・・・今想うと恥ずかしい・・
そんなことを思い出しながら、車でラジオ聞いていました。
今想うと恥ずかしいこと、私いっぱいありますね・・・・
佐々木 昭博
今日は節分ですね。
節分に思い出すのが、実家の祖母の豆まきをする時に言う台詞です。
『鬼はそど、鬼はそど、福はうち゛、福はうち゛、てんうづ、じうづ、鬼のめんだまぶっつぶせ~』
と言って豆まきをします。
なまっているので、濁点が多いですが。濁点を外すと、
『鬼は外、鬼は外、福は内、福は内、天うち、地うち、鬼の目ん玉ぶっつぶせ~』
となります。
『天うち、地うち』がどういう意味なのかは不明です。
子供のときから聞いていたので、あまり不思議に思わなかったのですが、
よくよく考えるとわからないですね。今度祖母に聞いてみたいと思います。
祖母は、夕方になると節分の準備をします。
まず、豆をフライパンで炒ります。
煮干の頭を爪楊枝にさして、各部屋の窓枠に置きます。(鬼が入ってこないように?)
そして、さっきの台詞で豆まきをします。
終わった後は、年の数だけ豆を食べます。
祖母は今年95歳になります。
子供の頃、ばあちゃん豆をたくさん食べるのは大変だな~と思っていたのですが、
うちの祖母は、大丈夫です。
毎日少しづつ食べて、きっと年の数以上食べています(^^)
祖母から教わった風習がたくさんあります。
まだまだ元気で長生きして欲しいですね。
横田 倫子
新しいシステムになって 初めてのブログ
HPも見やすくなって なにか オシャレな感じ ”イイね~”と思ったのもつかの間
今までのシステムでやっと慣れてきたころの”新システム”
今年42歳の私にとって”いやがらせ”のような”新システム”
軽い気持ちでスタートしてしまったのを 今 一番 重く受け止めているワタシ・・・
でも 反骨心が人一倍強いだけがとりえのワタシにとって
逆に”ヤル気”がフツフツと沸いてくるのを感じてます。
いつか スラスラ 長く 書けるようになったら
この”新システム”という挑戦状をワタシに叩きつけたことを
絶対後悔させてやる!
『待ってろよ S主任!』
今日はこのくらいで勘弁してください もう イッパイ イッパイです。
いや~ でも 時代の流れは速いですね
最後に『頑張りますので S主任 おいて行かないでください』お願いします。
我彦 博行
ここのところ雪の量が多いですね。
冬真っ只中ですね。
寒いため外に出たくない→買い物に行きたくない→
インターネットで買って宅配してもらおう!
という発想で最近ネット通販にはまってます。
最近では、習い事もネットで出来る時代なんですね。
自分の好きな時間に習い事が出来るので
時間が無い、だから習い事出来ない
は、理由にならなくなってきていますね。
…ネットはとても便利なんですが、
こんな生活を送っている為、正月に付いたお肉が落ちません。
この時期は、雪かきでダイエットしなくては
なりませんね。
齋藤 恵里香
保育園の発表会があり行ってきました。
クラス内で一番早く生まれている女子・・
(いわばクラス内の小さい先生キャラ)だけあって、がっつり踊っていました。
朝「お腹痛くて踊れない」って言っていたのに((+_+))
さすが2番目。肝が据わっているね(゜o゜)
昨日、娘が嘔吐したと仕事中に家から電話が・・・
ちょうど祖母と家にいたのですぐに病院へ連れて行ってもらえました。
姑、舅との同居。気を使ったり「はぁ」と思うことも有りますが
それ以上に色々助けられている面があります。
どうか娘の胃腸炎が家族にうつりませんように☆★
特におばあちゃん。
・・・ばあちゃんがダウンすると食事準備がね、
まわってきますからね㊙
嫁のつぶやきでした
古澤 亜希子

先日、弊社で売却のご依頼を頂いてるお家に様子を見に行ったところ...
こんな状態に\(◎o◎)/!
11月から空き家になっていたため、町内の除雪の雪置き場になっていたようです...
スコップ+スノーダンプ+αの雪の山(-_-;)
一時間ほどとりあえず通路だけは確保しようと奮闘していると、ご近所の方々から、
『だいじょぶがぁ~』
『誰が会社の男の人にでもやってもらえ~』
と優しいお言葉が...
さらに数分後、
『どうも市役所です~』
と、なぜか市役所の方が...
ご近所の方が見かねてお電話してくださったらしく、結局
『市の方で排雪します~』
ということに♪
雪が降るとご近所トラブル、なんて話もたまに聞きますが、
なかなかどうして、こんなに親切な方がたくさんいらっしゃるじゃないですか(*^_^*)
とってもあったかい気持ちで帰ってまいりました。
どなたか存じませんが、本当にありがとうございました。

さてさて、次の日お休みでしたので、娘と銭湯(温泉?)に行ってきました!
おっきいお風呂に大興奮で、長風呂して、いっぱい汗をかきました♨
痩せたかな...(笑)
しかしその日の寝言...
『いっこだけたべる~...』
数秒後...
『にこ、たべる~...ムニャムニャ...』
どんだけ食べるんや(笑)
来次 美幸
私は自宅を3年前に新築したのですが、今年は特に雪が多く屋根からの落雪が腰高の立開き戸まで積もりガラスが割れそうになっていました。エコキュートの室外機が埋まって掘り起こす作業は何度かしていたのですが思い切って屋根の落雪を全部排雪して見ました。一日かけて片側だけ排雪をしたのですが腰痛と筋肉痛で反対側の排雪が恐ろしいです。
今年の米沢はすごいですねぇ。
横山 潤