今日は米沢市は28℃の夏日になりそうとの事、
テレビなどでは早めクールビズを紹介していましたが、
この調子で今年の夏も暑くなるのでしょうか?
と言いますのも、またいよいよ花笠まつりのシーズンが近づいているからです。
今年は震災の影響でなしになりそうだったのですが、盛り上げようと
いうことで、東北各々のまつりは行うそうです。
私が代表になっている団体は、結構「マジ」なので、練習はもう始まりました。
昨年は猛暑でもあってか、確実に体力の限界を感じ、
来年は、早い段階から体を作っていこうと思ったんですが、
何にもしてません、そんなもんです。
絶対、若い連中に笑われます・・・・嫌です。
佐々木 昭博
この前の休みの日、子供と一緒に実家に行ってきました。
287号線をひたすら走っていくと、河北に着きます。
いつも途中で寄るのが『あゆ茶屋』です。
子供は、そこで鯉にエサをあげるのが大好きです。

←あゆ茶屋の鯉
エサをあげて満足(^^)
今度あげるエサも買っていくと言われ、
おみやげ?1袋買って車に乗りました。
でも鯉のエサって臭いんです。実家に着くまで臭かった…
実家に着いたとたんに 『じいちゃんと鯉にエサあげたい!』
河北に鯉?どこにいる?とじいちゃんと思い浮かべ、
紅花資料館へ。

↑紅花資料館の鯉
池をのぞくと鯉たちが集まってきました。
大きな口を開けてパクパクしてます。
子供が落ちそうないきおいで見ているので必死で押さえています(^^;)
↓橋の上であげるとこんな感じ

↓狭いところであげるとこんな感じ(鯉の上に鯉が重なってます)

かわいそうだから、橋の上であげようよと言っても、
いっぱいいるほうが楽しいよと。狭いところで鯉も気の毒です。
あまりの迫力に、近づくのが怖かったです。
子供はそれが楽しいみたいで、結局3袋エサをあげました。
河北町、なにもないようですが、楽しめるところがありますよ♪
動物園や中央公園、ひなの湯、それと紅花資料館の鯉… ぜひ 河北町へ
横田 倫子
昨日は会社が定休日だったので
家から 一歩も出ず ゴロゴロ過ごしていました。
私もイイ大人なので 休みの日に何か用事を作って出掛けたりとか
考えましたが 結局 休みの日は ナニもしないのが一番ですね。
朝 8時30分から 録りためていた TV番組を見ながら ポテチを食べ
昼は 一人でインスタントラーメン その後は夕食の時間まで 昼寝ZZZ・・・
こんな 一日 自分的には体も休まり 大満足なのですが
夕食の時間 奥さんに『今日 なにしてたの?』と聞かれるのが いやですね。
そのまま 正直に話すと『イイ大人がナニもする事がないのかよ』の視線・・・
言葉では決して言わないのですが なんともいえない 空気が漂います。
たとえば
私:『今日 寒かったから お風呂(温泉)に行こうって思った』
嫁:『行ってきたの?』
私:『いや 寒かったから 行かなかった』
嫁:『・・・・・』
この瞬間です。奥さんから無言の『だったら 言うなよ!』の冷たい空気攻撃
皆さん 身に覚えないですか?
さて、今日から一週間 仕事頑張るぞ
我彦 博行
こんにちは。
今日は天気が良くなりましたね。
暑かったり寒かったり、体に気をつけなければいけません。
先週、娘が熱を出しまして、咳が続いていましたが、その咳を間近であびていたせいか、
私も風邪をひいてしまいました。
今は娘も私もよくなりました。
風邪で小児科に行った時、娘を抱いていると、
「何ヶ月ですか?」
と声を掛けられました。
娘は5ヶ月です。
ところ構わず、人様をじぃぃぃぃぃぃぃっと見つめてしまいます。
そして、目が合うと、
「ニタッ(`∀´)」
っと笑います・・・。
久しぶりの育児なので、忘れていた事が結構あって、
あぁ、そういえばそうだった・・・。
と思うところがたくさんありました。
大変だった事って意外と簡単に忘れてしまうんですね・・・(私だけかも)
健康一番!
娘も息子も元気にすくすく育って欲しいです☆
樋口 法子
私は、遠くまで行けません。
運転してると眠くなっちゃいます。
若き頃、実家の千葉から米沢までひとりで運転してきていたのが信じられない位。
その頃は、夜、仕事が終わって、高速代がなくひたすら下道の運転・・・到着は朝。
何度居眠り運転した事か。
何度窓を開けたか。
何度コンビニへ寄ったか。
でも愛がゆえ、来ていました(笑)
その後転勤で富山にて1人暮らしになり、
富山から下道。これが一番きつかった。
1人で10時間です。
若き頃の武勇伝、武勇伝・・。
私、長距離運転手になるべきだったかもしれません。
古澤 亜希子
私ドライブが好きなので、娘を道連れによく出かけます。
先日お昼過ぎに思い立ち、新潟の海を見に行きました。
もちろん夕焼けを見に行ったのですが、着いたのが4時半ぐらいで、
とりあえず記念撮影(笑)
良く見ると娘も手に携帯を持っていますが、もちろん音だけで撮影出来ません...
今度買ってあげる(笑)
鮮魚センターでサザエの串焼きとかイカ焼きとか食べたいな~
と思って行ってみましたが、生ガキ(←私中るので食べられません...)があるのに、焼き物が無い(泣)
なんでしょう...まだシーズン早いからか、食中毒事件が多いからか?
『売ってれば絶対流行るのにね!』と娘に愚痴って、娘も『ね!』と賛同してくれます(笑)
買っておいたスナック菓子と麦茶でおやつ←サビシイ
ようやく夕焼けに...

米沢は曇っていましたが、新潟は結構晴れ間も♪
しかし外は寒いので、車の中で夕焼けを待ちました。

↑夕焼けに見とれる娘...
『まま...』
『なあに?』
『おなかすいた...』
『...』
順調に成長する娘なのでした~ 来次 美幸
昨日ですが、保険(損保)の試験がありまして、
受験票に、車での来場は控えて下さいと書いてありました。
素直な私としては徒歩で向かうことにしたのですが、
結構距離があります、それでも歩くのは好きなので・・・
それともう一つ、細い路地が大好きなのです。
車で入れない位の路地は、古い道が多く建物も
古く趣きがあります。古い日本家屋の門塀なんぞに
猫なんて座っていようものならナイスフォトチャンス!携帯でカシャです。
あと古い理容店、赤と青グルグル回る看板に、窓からシェービング用の
刷毛の泡立てる入れ物、(なんていう名前だろう?)が見えます。
なんと懐かしい、
そんなノスタルジックな想いの中、試験会場へ到着、
結果は・・・・思い出の中にしまっときたいです。
佐々木 昭博
我が家では GW明け頃から 両親がソワソワしはじめます。
というのも 山へ 山菜採りに行きたくて どうしようもなくなるようです。
最近は 週2~3回のペースで出掛けてるます。それも 朝 早く オニギリを持って行ってます。
おかげで 我が家では 連日 食べ切れないほどの山菜であふれ
親戚・ご近所の方達に食べるのを手伝ってもらっている状態です。
私も山菜料理は好きなので大歓迎なのですが 流石に毎日となると ハシが止まってしまう事も・・・
でも やはり 旬のときに旬のものを食べられるのは幸せなことだと感じています。
おすすめの食べ方は おひたしには『イタリアンドレッシング』が意外と合いますよ。
我彦 博行
朝晩寒かったり、日中熱かったりで、体調をくずしていませんか?
米沢店の社員のお子様たちは風邪をひいています。
私の子供も、先週の月曜日からずっと調子がよくありません。
この風邪の期間に覚えた言葉があります。
『しんどい』と『食欲ない』の2つです。
しんどかったんでしょうね。
鼻水を強くかみすぎて『お耳痛い…』と言ったり
肩車して、鴨居におでこをぶつけ『頭痛い…』と言ったり
熱がでて頭が痛いのか、ぶつけたおでこが痛いのかわかりません。
子供のつらい姿をみているのは、つらいですね。
はやく治ってくれるといいな。
横田 倫子