最近、直江兼続の伝記を読みました。
読んでで思ったのですが
直江兼続ってお婿さんなんですよ。
下級武士の子供が才能を見出され
謙信の養子のご学友になり
養子(景勝)が家督を相続したら
家老の養子(お婿さん)になったんです。
優秀な人物なんですが、お婿さんの苦労や
身分違いの苦労もした人なんだと思ったら
だいぶ親近感が湧きました。
横山 潤
最近、直江兼続の伝記を読みました。
読んでで思ったのですが
直江兼続ってお婿さんなんですよ。
下級武士の子供が才能を見出され
謙信の養子のご学友になり
養子(景勝)が家督を相続したら
家老の養子(お婿さん)になったんです。
優秀な人物なんですが、お婿さんの苦労や
身分違いの苦労もした人なんだと思ったら
だいぶ親近感が湧きました。
横山 潤
世界体操が東京で開催されましたね!私はなにを隠そう体操ファンでもあります。
と言いますのも、私の成長過程において、体操競技は日本のお家芸であり、強くて
憧れのスポーツだったのです。小学校に低学年の頃、親世代がモントリオール五輪
で体操をみて盛り上がってたの知ってます、そしてやはり中学生の時、ロサンゼルス五輪!
具志堅選手・森末選手、超カッコ良かった!
併せて中学生の頃はジャニーズのアイドル達がバク転・バク宙ばんばん決めていたので、
私も真似して休み時間はバク転バク宙の練習の日々、そう、もてる為には必須だったのです。
できるようになったら、すぐさま意中の彼女に見せ付けたものです(かなりウザい・・・)
そんな思春期が体操ファンにさせているのです。講釈がずいぶん長くなりましたが
今回の世界体操、田中理恵選手、かわカッコイイ!ファンです、応援してます。
それだけだったんですけどね。
佐々木 昭博
米沢ブリエ本町Bは、内装工事に入りました。
大工工事も完了し、完成まであともう少しです。
下地処理が終わり、真っ白なクロスが貼られていきます。
今回の建物の特徴は、2階リビングです。
天井を高くして開放感を出しました。
写真で高さがわかるとうれしいのですが。
(クロスが貼ってある所が天井です。)
前回のブログで長男の運動会の日の朝の会話を書いたのですが
運動会(60M走)の結果は、案の定というかやはり 定位置の最下位でした。
でも、落ち込んでいないですね。
もう 何日も過ぎているのに 家の中で『フレ!フレ!赤組』とか 言っています。
テンションは落ちてません。それのおかげで? 赤組は総合優勝 準優勝は当然白組です
相当 楽しかったようです。
子供の成長が予想できなかったことが ちょっと うれしい運動会でした。
我彦 博行
こんにちは。
10月に入り、めっきり寒くなりましたね。北海道では初雪が降ったとか。もうすぐ冬が来ますね・・・・・・。
さて、世の中衣替えですが、私は相変わらず準備不足で、子供達の冬服を昨日引っ張り出してきました。
寒くて、さすがに半袖はいかんと思い、長袖長ズボンを着せたわけですが。
「・・・・・・あれ? もしかして、小さい?」
もともと小柄なので、去年のまだ着れるかなぁ、と思っていたんですけど。
若干小さかったみたいです・・・・・・(^^;
そういえば、この間、運動着姿を見たのですが、裾が意外とツンツルテン・・・・・・。
大きめのを買って、長さを合わせて裾上げしたのですが、この半年で伸びたらしいです・・・・・・。
(=◇=; 運動会前に直さなければ・・・・・・。
息子は、
「これでいい!」
と言いますが。親としてダメです・・・・・・。
ところで。
下の子ですが。こちらもまた、長袖長ズボンの準備がされてなく。
長男の洋服を着せることにしました。
・・・・・・女の子なんですけど。やっぱり男の子に見えますね・・・・・・。
せっかくなので、着られるうちに着てもらいましょう(^^;
女の子の洋服も早急に揃えたいと思います。
おまけ画像
10ヶ月に突入。正座してお菓子を食べる娘。
樋口 法子
先日遊びに行ったお友達が、親家族とお隣さんで新居を構えた方でして
私たちが帰る頃、
「今日ばあちゃんちに泊まりに行くね♪」 と鞄に着替え一式を詰めて準備していました。
それを見た三年生の娘、(うちは同居ですが)
最近は、「ばあちゃん達とお風呂入っていい?」やら
「ばあちゃんたちと寝ていい?」となってすっかり ばあちゃんと眠る日々が続いています(>_<)
そして、
昨日は下の子も「ばあちゃんとお風呂入って寝るね~」と・・・・・・・(T_T)/~~~
なんだかんだ言ってもまだ4歳☆★☆
最終的には「ままぁ~」と来るんじゃないかと待っていました・・・・・・
・・・・・・・・
来ませんでした(-_-;)
ただでさえ冷えた昨晩、こども達をホッカイロのようにして眠りたい位、寒い夜だったのに・・・
そして今朝。
何時まで寝てるの?と朝食を終え、歯磨きをしている主人の声で目が覚め、時刻はなんと
7:19!!!!
一瞬 日曜日だからまだ大丈夫と思ったけど、今日は月曜日!!
なんで起こしてくれないんでしょう?
あたふたと起きていくと、家族はみんな食事も終わり、最後に残っている娘2人と食べました。
途中で娘にちょっかいを出され、「やめて!」と言うと
「ままのそういうところ、イヤなんだよね~」だそうです。
確かに寝るとき、
「私の髪をぐりぐり触りまわしている下の子」や
「私を抱き枕のように私の体に足をのせる上の子」にやめてと言っています。
一緒に寝たいならこれをがまん?
できるか?いやできない!
だったら ばあちゃんと寝てくれい!!!!!
古澤 亜希子
毎日寒いですねぇ。今日の天気予報では最高気温15度って・・・。
まだ衣替えしたばかりなのですがどんどん寒くなっていますね。
急にさむくなったからでしょうか、我が家に胃腸炎が蔓延しています。
症状は軽いのですが、私以外の全員が発熱と腹痛を訴えています。
かわいそうに・・・。
昨日は消化のいい鍋のみの晩御飯をみんなで頂きました。
早く元気になって下さい。
横山 潤
さる9月18日、娘の誕生日でした~♪
ちっちゃいばあちゃんからケーキを買って頂き、
(本人の希望でチョコケーキ←チョコ好き)
プレゼントもいっぱい頂き、私のおともだちからも頂き、
大変幸せな娘です(´;ω;`)
ありがとうございますm(_ _)m
しばらく前から、
『りっちゃん、何歳?』
と聞くと、
『もうすぐ、さんさい』
と、心待ちにしていた娘(笑)
3歳になったのに、しばらく
『もうすぐ、さんさい』
と言っていました...(;^_^A
ちなみに、弊社の社長と1日違い!
米沢店の樋口さんのお子さんとも1日違いなのです!
近い方の誕生日って、近かったりしますよね?
気のせい?(笑)
とにもかくにも、誕生日は素敵な日です。
本当にハッピーな気持ちになりました♪
しかしその日のお風呂前に、私に叱られる娘...
こっそり冷蔵庫のチョコケーキを食べてましたΣ( ̄□ ̄;)
『たべてないよ』
と言い張る娘...↓
真相やいかに...(笑)
来次 美幸
こんにちは。
今日は雨ですね。
実は本日、息子の小学校の運動会でしたが、雨の為延期になりました・・・・・・。
昨日から変なテンションの息子、
「電話がきたら運動会だって」
と言いますが、多分、「電話がきたらランドセルもって授業だと思うよ」と言いました。
本人、上の空でしたが・・・・・・。
異様なテンションでひたすら青組の応援歌を歌う息子。
息子は青組だそうです。
私たちの頃は、運動会と言えば、赤か白でしたが、息子は赤か青。
「紅白帽子の意味ないじゃない」
と思うのは、頭が古いのでしょうか。
さて、その『青組』の応援歌を教えてくれたのですが、こちらはご飯を作りながらで、これがなかなか覚えられません。
「ちがーーう!!」
と注意されること多々・・・・・・。
「僕らーは青ーいイナズマだー、突き刺さる光の矢ー」
「ちがーう!!突き進む!!なに、ささるって!!」
スパルタです・・・・・・。
そんな風に楽しみにしていた運動会。
予定の6時に連絡がなく、意気揚々リュックに持ち物を入れたり出したり・・・・・・。
運動着に着替えて、集合時間20分前に準備が整いました。
ところが、集合時間10分前、
プルプルプル・・・
電話が鳴り、無情にも「運動会の延期」が決定されました。
早々にランドセルに持ち物を移動し、運動着を脱ぎ捨て、私服に着替えると、
「いってきまーす!」
誰よりも早く集合場所に行きました。
あんなに楽しみにしていたわりに、切り替えが早いというか。
あっという間に出かけていきました。
運動会がないって、わかっているのかすら心配になるくらいあっさりと。
運動会は来週に延期になりましたが、その時こそは晴れて運動会ができることを願うばかりです。
樋口 法子
身内に不幸があり、葬式のため地元に戻ってきました。
式は色々やる事があり忙しくしてたのですが、空や空気は
すっかり秋で、その空気の中、心地よい気分でした。
「そうだ丸池様に行ってみたい!」 私の地元とは山形県の北の
県境にあります鳥海山の麓にあります遊佐町と言う所ですが、その麓に
最近「丸池様」と言う池がパワースポットとして少しメジャーになってる?
見たいなんです。地元なのでもちろん聞いたことはあります。
子供頃の話ではその池にいる魚は片目だとか、池に入ると片目になるとか、
溺れると2度と浮き上がってこれないとか、どうも不気味な噂でした。場所が
鳥海山大物忌神社の神域で池に様が付く位ですから池がご神体とのこと、
そんな事もあり怖いイメージでした。したがって行ったことはございません。
今回、「パワースポット」と聞いて、ミーハー心で行ってきました。
行ってみるとそこはもののけ姫の世界・・・・エメラルドグリーンの水はまさに神秘
よく見るとその水の中は透き通り、深い池底まで見えます、底には森のように水草
と倒木がそのまま沈んでいます。それがエメラルドグリーンの色元です。
深呼吸してたっぷりパワーいただきました。
佐々木 昭博