でもないんですが、DVDをレンタルしてよく見ています(^^)
借りるジャンルは主に洋画のアクションやサスペンスが多いんですが、今回は珍しく日本のドラマを借りて見てみました。
タイトルは「勇者ヨシヒコと魔王の城」

監督福田雄一 主演 山田孝之
深夜にやっていたドラマで若干「ドラゴン〇エスト」というゲームをパロディー調にしたようなものなんですが、ゆるい感じで進む展開が結構はまります。
毎回ゲストが出演するんですが、綾野剛や小栗旬など有名俳優も出てくるので気になる方は是非ご覧になってみて下さい(^0^)
岡崎 恒太
ちょっと我彦さんのブログと同ネタではありますが...(笑)
娘にとって初めてのホワイトデーがやってきました!
しかし、相手も4歳のおとこのこ。きっともらえないだろうな~と思い、娘にはホワイトデーの存在を教えていませんでした(・∀・;)
さらにタイミング悪く気管支炎になり、お医者様から『一週間ぐらいは登園無理かな~』との診断が...
ようやく金曜日に登園すると、チョコをあげた先生となかよしの女の子からお返しが♡
そこで初めて娘にホワイトデーのことを教えてあげることができました!(笑)
あら、しかし彼からはないのね...と思ったら、娘のカバンかけになんか袋が!!
開けると、『チョコありがとう、また一緒に遊んでね』というお手紙(ママ代筆)とアンパンマンの飴(^-^)
娘は大喜びでした!しかし、
『じゃあおかえししなきゃ!』という娘...いまいち仕組みが理解できていないようです(^_^;)
こうやって少しづつ大人になっていくんだなあ、と、またまた感慨深い(遅めの)ホワイトデーでした♪
来次 美幸

お正月のはなしですが、美容室で福袋を購入しました。
これは中に入っていた ドライヤー 定価21,000円。
ドライヤーなんて何でもいいと思っていたけど
やっぱり高いものは違う、 かもしれません。
使い始めて3ヶ月・・・少しずつ実感できるようになったかなと。
この歳になってようやく
自分への贅沢が出来るようになりました。
きっと、私の髪の毛も
やわらかい熱風で 喜んでいることでしょう。きっと。。。
良い物をみんなに勧めたい気持ちはあるんです。
が、
まだ家族に使ってもいいよ、
と解禁出来ません。
(だって高かったんだもん)
(壊されたら・・・と思うと。ね)
(普通のドライヤーもあるしね)
(使いたいって言われないしね)
と自分へ言い聞かせて 今日もひとりこっそり使います。
古澤 亜希子
先月、長男がチョコをもらった時のことを書いたのですが
今回はお返し、ホワイトデイのことを書きます。
時間は夜7:00 奥さんと一緒に行ってきたようです。
ちゃんとありがとうって言ってきたかと聞いたら、奥さんが言えなかったみたい
私ににてシャイだからしょうがないと聞いてたら、女の子のほうから
「又、同じ、クラスになれるといいね」と言われたそうです。
なんて、いい子なんだと、奥さんと2人で話していました。今度、紹介しろとも
といっても、小学2年生の話なんですけどね。
我彦 博行
今日朝起きるとぽかぽか陽気で軽く30分程ぼうっとしてしまいました(^^:)
いつもはせかせかと出社する準備をするのでたまにはこんな日があってもいいですね!
ここである疑問がいつもせかせか行かなきゃいけないのに、なぜ今日は30分もぼうっとしてから出掛ける事が出来たのかということ??
答えは
・
・
・
・
目覚ましを間違えて一時間早く目が覚めてしまったからでした(:0:)
とはいうものの久しぶりに朝ゆっくりしてから出社できたので気分も爽快(^0^)
たまには早起きもいいかも!と思った一日でした(^^)
岡崎 恒太
お店の周辺に猫が一匹出没します。
現れるのは大体夕方から夜。
どう見ても雑種。グレーとクロのぶち猫なんです。
首輪をしているってことは飼い猫か?
2年ぐらい前からいたような・・・(~_~;)
クッキーやったら食べました。でも手の上にある食べ物は
絶対食べないというか近寄ってこない。
マタタビがあればドーピングできるのに(>_<)
どこに売っているのか教えてください。
横山 潤
子供のお気に入りの本の一つに『かばんうりのガラゴ』という絵本があります。
ガラゴは旅をするかばん屋さんです。
図書館で借りてきて、あまりに気に入って返したくなくなった絵本です。
でも子供の気持ちもわかります。
絵がとってもかわいい♪ 色使いもカラフルで見ているだけでも楽しくなります。
ガラゴシリーズは2冊出ているのですが、2冊とも買っちゃいました。
『うちにかえったガラゴ』はガラゴのお家が出てきます。
すごくかわいいお家なので、そのまま建てたいくらいです。
子供が寝る前、絵本を読むのが日課になっているので、
いろんな絵本に出会えて楽しいです。
虫の写真が載っている本は苦手ですが、頑張って読んでます(^^;
横田 倫子
今日は3月11日。2年前の今日、東日本大震災がありました。
福島から避難されてきた方々が米沢市には大勢いらっしゃいます。
2年が経ち、福島へ戻られた方もいらっしゃいますが
現在も困難な避難を継続されている方々は、きっと戻れない方
なんだろうと思います。
山形県で行なっている借上住宅は残りあと一年です。
先行きの見えない不安の中で過ごされている方々に
借上住宅使用期限の延長と山形県内での復興住宅建設
がなぜ提供出来ないのでしょうか?
横山 潤
と言えばドリカムの有名な曲ですが(笑)
卒業シーズンになりましたが、(おかげさまで姪もこの春高校を卒業させていただきました←余談)
私が卒業した飯豊町立中津川小・中学校がこの春閉校します。
中学を卒業してから19年(!)経ちますが、あの頃を思い出すと、鮮明に色やにおいが蘇ってきます。
春の桜のピンク、夏のプールの塩素のにおい、秋の冒険の森(←学校の裏山)の土のにおい、冬の廊下に吹き込む雪の白さ(笑)
それに付随して色々な思い出。
しかし限界集落(人口の50%以上が65歳以上のところ)の私の実家は、子どもが1学年1人いない状態が続き、
何年か前に閉校が決まったそうです。嫁に来て実家を出てしまった私からすれば存続を望みますが、
地元の子どもたちの親世代から話を聞くと、1学年に1人だけで切磋琢磨もなく学校に通わせるのにも不安があるし、
すでに町の保育園に通っていて、(数年前に地元の保育施設も休館していたとのこと)そこでお友達もたくさんいるので、
引き離すのもかわいそう。とのこと。
...もっともだよなあ、と。
歴代の卒業生には閉校のお便りが行ったとのことなので、世代の違う方たちと思いをお話しして、何か得られるものがあればいいなと思っております。
来次 美幸
ここのところの好天で雪が驚くほどの勢いで
融けてますね(^^)
雪が融けて気になるのが雪で破損した住宅です。
意外と皆さん知らないようなんですが
雪で破損した住宅って火災保険で修理出来る
場合があるんですよ。
雨樋や屋根軒先の破損などが主な対象ですが
放置していると錆や雨漏りなどが発生して
おおごとになります。
担当営業が伺いますのでまずは弊社にお問い合わせして
みて下さい。
横山 潤