先日、友人と米沢市内の某鳥料理店に行ってきました。
宮崎地鶏のお店で美味しいという評判のお店でした。
まずはビールで乾杯!
早速、骨付き肉(大)を注文すると炭火で焼いた骨付き肉が
鉄板に載って運ばれて来ました。
でかっ!ナイフとフォークで取り分けて食べるのですが
とにかく大きい。地鶏の歯ごたえと旨みがある美味しい肉ですがとにかく大きい
原始人が食べてる骨付き肉みたいですw
その後、何品か注文して食べましたが当然鶏肉です。みんな旨い上にボリューム満点でした。
大満足でお店を後にしました。
ただ、量が多すぎて当分鶏肉はいいなぁ。
横山 潤

お盆休みを利用して、家族4人で
『野生の王国 東北サファリパーク』へ行ってきました。
5歳の娘は数日前から『ライオンさんに会いたい!ゾウさんに会いたい!』と
はしゃいでいたのですが、当日は真近で見る実物のライオンやゾウの迫力に
圧倒され、『こわい~っ!』と言って、親の後ろに終始隠れっぱなしでした。
車で突入する迫力の草食獣エリア以外にも、ウサギやモルモットなどの
小動物に直接触れられる『ふれあいコーナー』がありました。
娘にとってはこちらの方が気に入ったらしく、
モルモットにエサをあげたり、抱っこしたりして動物と触れ合っていました。
色々な体験のできる東北サファリパーク。
皆さんもご家族で行ってみてはいかがですか?
http://www.tohoku-safaripark.co.jp/
皆さんひそかな楽しみってありますか?
私の密かな楽しみは深夜にある海外ドラマを録画して観る事です(^^)
以前はプリズンブレイクやHERO等よく見ていたのですが忙しくて最近は全然観ていませんでした(^^:)
ただ、何となく録画していた海外ドラマを観てまたはまっています!!
今は「CHECK」を毎週観ています(^0^)

ストーリーは普通の青年が、国家機密の情報を脳にインストールされて色々な機関から狙われるようになるんですが、仲間と共に乗り越えていくというストーリーです。
毎回のストーリーも面白いんですが、アクションやコメディーのような場面があったりと見どころ満載!!後は・・・・ヒロインが可愛すぎる(◎0◎)(笑)
是非一度観て下さい(^^)/
岡崎 恒太
今年も、蓮の花の時期になりました。


一面に広がる、ピンクの花はとてもきれいです。
蓮の花をみると、お盆だなぁと思いますよね。
そういえば、最近、旦那さんと一緒のお墓ではなく、
自分の実家のお墓に入りたいと思っている女性が多いそうです。
自分の生まれたところに戻りたいとか、理由はいろいろあるみたいです。
私もその気持ちわかります。
蓮の花を見ながら、いろんなことを想像してしまいました。
横田 倫子

わかりますでしょうか?
そう、『キツネ』です!!
私もサンジュウウン年生きておりますが、初めて見ました!しかも米沢市内で!
いるんですね~キツネ。ちなみに川井地内です。
さてさて、話は変わりますが、先日娘をお迎えに行きましたら、
まだお迎えが来ない子に娘がからかわれて泣いてしまいました。
そしたら!
横からさっとYちゃん(おとこのこ)が現れ、
『おい!りっちゃんにあやまれ!!』と!
王子さまか!?(°Д°;)
なんだかその純粋な優しさに感動して、娘そっちのけで感動してウルウルしてしまいました(笑)
その時ちょうど運悪くYちゃんのパパがお迎えに来てしまい、
『こら!何してるんだ!』←パパにはただお友だちに怒っているように見えたんですね
と怒られてしまいました。それでも理由を語らないYちゃん。
なんて男らしいんだ~!!
私がYちゃんのパパに事情を説明して、Yちゃんに
『里津のためにありがとうね。』
とお礼を言いました。
悪いことを悪いと言えるYちゃんを、見習いたいものです!!
来次 美幸
8月7日が立秋ということで暦の上では秋になりましたね。
暦が秋になると、手紙の前書きが
『暑中お見舞い申し上げます』から
『残暑お見舞い申し上げます』に変わりますよね。
夏というにはあまりに夏らしくない夏ですが、これから
少しずつ秋に近づいていくのでしょう。
8月3日に梅雨明け宣言が出されてからたった4日間の
夏でしたが残暑に期待して暑さを楽しみたいものです。
横山 潤
近頃、私たち夫婦のお弁当は 娘作。
姉妹で 今日は私が!と喧嘩しながら 順番に。
競争するほど?と毎日思いますが、ありがたいです。
ふたを開けると おかずが全部片寄っていたり(中身が少なすぎて)
おそろしい量の御飯が入っていたり(よくふたが閉まったな。と感心)
ですが どんどん 上手になっています。
「自分(娘)の弁当は自分(娘)で詰める」
に向かっている、いい傾向です。
自分のことは自分でできるように、
さらに母の仕事を減らす作戦にまんまとかかっています。
先日のおにぎりは 顔つき。

35歳で いわゆる?キャラ弁。
開けた瞬間 ちょっと ひきましたけど、
でもありがとう。
古沢 亜希子

最近愛用しているのが、魔法瓶と同じステンレスの二重構造になったマグカップです。
気に入っている所は、氷をタップリ入れても結露による水滴が付かない所と
保温性に優れていいるので、温かい飲み物が冷めにくい所です。
ホットでもアイスでも、どちらでも飲み物が美味しくいただけます。
あと気に入っている所は、国産(新潟県燕市)なことです。
近年国産品が少ない中、これは貴重です。
またシンプルなデザインなので、長く使えそうです。
オフィスでもアウトドアでも使えます。
お気に入りの逸品です。
植木 崇夫
先週、ザリガニたちを川に返して、ほっとしていたのに、
二日前、『カメいる??』と友人から電話が・・・
『どのくらい?』と聞くと、『お祭りで売っているぐらいだよ』と友人。
この前の大雨のとき、友人の田んぼに迷い込んだようです。
とりあえず家族に聞いてみると、
なんとお義父さんが『いるいる!!』とテンション上がってました。
子供より、喜んでいるお義父さん(^^;) ←カメ好きだったの!?
勝手にお祭りの出店で売っている小さなミドリガメを想像していた私。
届いたカメにびっくり!!
バケツから今にも出てきそうな、でかいカメ!
全長20センチの真っ黒なカメでした。(出店でこんなでかいカメ売ってた??)
旦那さんが調べてみると、どうやらクサガメという種類のようです。
“亀吉”と息子に命名され、みんなに可愛がられています。
今回は、お義父さんが世話してくれるようなので、安心です。
横田 倫子

↑真夏に(長雨で全然真夏らしくないですが...)不似合いの『雪』です!
7月27日(土)28日(日)に、実家で夏の雪まつり『Snowエッグ フェスティバル』がありました。
その残りの雪です。
その日も雨で一部イベントが中止になったようですが、花火もあがるので、
毎年人口が倍以上に増えます(笑)

季節はずれの雪に娘も大興奮♪

雪山に上ってみました(笑)
米沢の1.5倍は雪が降る実家ですが、その雪を楽しんでしまおう!という発想はいいですよね~
人数(人口)が少ないからこそ意見をまとめて新しいことが始められるんですね。
みならいたいものです!
来次 美幸