モデルハウス完成!(米沢)

いつもありがとうございます。感謝御礼申し上げます。

ブリエ本町E 区画のモデルハウスが、ついに完成しました。

玄関から入ってすぐに、ベビーカーも収納できる1.7帖の玄関クロークがあります。

写真は、17.7帖の広~いLDK&ダイニングです。それに隣接した3畳の畳コーナーもあります。

 

 オール電化、LED照明の省エネ住宅です。便利な食器棚、食器洗い乾燥機も付いています。

住器設備は、標準よりワンランク上の仕様を採用しました。

写真の脱衣室は、2.7帖とこれも広く使いやすくしてみました。

 

建物の面積は、31.31坪とお手頃なのですが、何んか、とても充実感のある間取りです。

これから新築をお考えの皆さまには、参考になる建物だと思います。

9月3日(土)、4日(日)にグランドオープンです。

米沢店スタッフ一同、ご来場をお待ち申し上げます。ご家族で遊びに来て下さいね。

今井和彦

カテゴリー: 米沢 | コメントは受け付けていません。

小さな学校

いつもありがとうございます。感謝御礼申し上げます。

毎週水曜日は、定休日でお休みをいただいております。

今朝は、息子の小学校近くを散歩しましたので、写真を撮ってみました。

小さな片田舎の小さな小学校です。どこか昔なつかしいような老朽木造校舎です。

息子は、現在小学6年生なのですが、

な、なんと全校生徒は、たったの18名しかいない小学校なのです。

6年生は、男の子2名、女の子2名の、たったの4名です。

こんな少人数で学校の経営が成り立つのかと心配になってきそうな学校ですが、

のどかな雰囲気が、とても気に入っています。

今井和彦

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

能登半島最北端を満喫!

いつもありがとうございます。感謝御礼申し上げます。

27日(土)、28日(日)の2日間、お休みをいただき珠洲トライアスロンに出場しました。

能登半島最北端までは、山形市から車で片道9時間程掛かりました。

前日は、窓岩(ライトアップされた写真)の近くにある民宿横岩屋さんに泊まりました。

民宿前での写真は、今回一緒に参加した友人のKさんです。

 

当日は、天候に恵まれました。1年半ぶりのロング大会でした。

スイムは、コバルト・ブローの海を2.5キロ泳ぎました。

続いて自転車は、能登半島最北端の1周50キロコースを2周、100キロ走りぬきました。

起伏の激しいとてもハードなコースでした。後半は太股の痙攣を抑えながら頑張りました。

そしてランは、23キロでした。炎天下のランニングは、とても辛いものでした。

ボランティアの方々が設置している2キロ毎のエイドステーションで助けられました。

歩かずに最後まで走りぬくことが出来ました。感謝でした。

今井和彦

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

魅力的な人間関係

いつもありがとうございます。感謝御礼申し上げます。

魅力的な人間関係を築いて、お互いベストな仕事をしたいものですね。

最近、某カウンセラーの「魅力的な人間関係」という本を読んだのですが、

魅力的な人間関係を築く秘訣は、第一に自分を好きになることだそうです。

相手を受け入れる他者受容は、自分を受け入れる自己受容に比例するのだそうです。

先日、酒田東高校卓球部の同窓会を行ったのですが、

自分のことを思うに、自分は劣等感の強い、ちょっと変った人でした。

そのカウンセラーが言うには、その劣等感の自分を在るがまま受け入れるのだそうです。

自分を受け入れていない人は、他人を受け入れることが出来ず、相手を裁くのだそうです。

結局、魅力的な人間関係を築くことが出来ないわけです。

物事をトータルに捉えて、全体と個の部分を常に意識して、行うことが大切だとも言われていました。

人はそれぞれ違いますから、他者の気持ちを大切にし、感情に配慮することが大切なのだそうです。

とても勉強になりました。

人間関係がうまく行けば、ほとんどの問題は解決できると思いました。

今井和彦

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

名所史跡巡り

いつもありがとうございます。感謝御礼申し上げます。

今年の夏休みは、白石市と酒田市の名所史跡巡りをしました。

白石市では、何たって白石城です。

白石城は、伊達政宗の第一の家臣であられた片倉小十郎の城です。

白石市が一望出来る高台に建てられた山城でした。

天守閣は、木造3階建てで1995年に復元されたそうです。

戦いに備えた様々な工夫が城に施されていました。柱、梁の太さには圧倒されました。

息子が是非見たいということで、酒田市民でありながら、酒田市役所前にある旧鐙屋に行ってきました。

私は2度目なのですが、なかなか良かったです。

旧鐙屋は、江戸時代の廻船問屋で北前船で栄えた酒田を代表する豪商です。

屋根は石置杉葺となっており、通り土間に面して座敷があり、板の間がとても趣がありました。

昭和59年に国の史跡指定を受けられています。

名所史跡巡りは、良いものですね。とても勉強になりました。

今井和彦

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。