思いやりのある態度を!

皆さん、こんにちは。

お客様からネガティブ(否定的)な言葉を言われた場合、

それをポジティブ(肯定的)な言葉に置き換えて言いたいものですね。

徳川家康訓の一節に「堪忍は、無事長久の基」という言葉があります。

すべては、忍耐ですね。

「軽率な言動は、敵と思え!」だと思います。

カナダの心理学者、エリック・バーン氏は、

「他者受容は、自己受容に比例する。」と述べられています。

ネガティブ(否定的)な他者を受け入れるポイントは、

ネガティブ(否定的)な自分自身を受け入れることだと思うわけです。

世界でたった一人の自分を自分で慈しむこと、赦すことが大切ですね。

世知辛い世の中にあって、お互い思いやりのある態度を他者に示しましょう!

                                     今井和彦

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

地震に強い家!

皆さん、こんにちは。

先週、酒田店では2現場の上棟を行いました。

写真は、千日町のK様邸です。工事は、順調に進んでおります。

 

当社では、木材は全て乾燥した集成材を使用しています。(無垢材と比較して約1.5倍の強さ!)

基礎と土台、通柱は、ホールダウン金物でしっかりと固定します。

1階と2階の接合部分もホールダウン金物でしっかりと固定します。

 

 宮野浦のI様邸は、サッシが取り付けられ、建物全体が防水シートで囲まれました。

外部は、これから要所要所に胴縁を取り付け、外壁工事を行います。

 

I様邸は、新商品のプリエです。プリエは、ピン工法を採用しております。

ピン工法は、ご覧の通り、ホールダウン金物を使いません。

予めプレカット工場で加工した木材に金物を結合させ、ピンを取り付ける合理的な工法です。

当社の建物は、耐震等級2~3等級程度の丈夫な建物です。

先週の大震災は、数百年に一度発生する大地震であったと思います。

等級2は、その大地震の1.25倍。等級3は、その1.5倍の力に対して倒壊・崩壊しない

程度の等級であると国土交通省が定めた国指定の制度です。

                                 今井和彦

カテゴリー: 酒田 | コメントは受け付けていません。

ご心配をおかけしました。

皆さん、こんにちは。

今回の大震災では、大変ご心配をおかけしました。

今朝丸森町から山形市に入りましたら、携帯の着信、パソコンのメールに

多くの方々から、「ご家族、ご自宅は大丈夫ですか?」と心配していただきました。

丸森町では、携帯が圏外で、連絡がまったく取れない状態でした。

皆さまには、大変ご心配をおかけいたしました。

隣接の亘理町、山元町、相馬市では、津波で大きな被害を受けていました。

とても悲惨な、悲しい悪夢です。私たちも運が悪ければ被害を被るところでした。

私たちは、「自然に生かされて生きている!」ことを感謝しなければならないですね。

今回の大震災を通して、自然の恐ろしさを改めて知らされました。

                                   今井和彦

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

なごり雪?ブリエ本町分譲地(米沢)

皆さん、こんにちは。

 今年は、3月に入ってからも雪が降っていますが、春は確実に近づいています。

米沢の場合、なごり雪?にしては、ちょっと降りすぎですね。

 

全面をビニールシートですっぽり囲んで、大工さんは仕事に励んでおります。

当社の場合、冬期間も仕事がある為、職人さんには喜ばれています。

寒い中でのお仕事、本当にご苦労様です。(いつも感謝しております!)

 

「私たちが建てているのは、お客様の大切な家です。」

だから、職人さん・大工さんは、現場のマナーを守り、整理整頓を徹底しています。

いつお客様が見に来られてもいいように・・・。

                         今井和彦

カテゴリー: 米沢 | コメントは受け付けていません。

優しい者が勝つ!

皆さん、こんにちは。

優れている者が勝ち、劣っている者が敗れるという「優勝劣敗」が世の中だと思います。

最近、漢の時代の「三国志」DVDシリーズを興味深くみていますが、

弱肉強食社会の世の中では、一番強い者だけしか生き残れないと思うわけです。

私は、優勝という言葉を「優しい者が勝つ!」と解釈します。

皆さん、「ペイ・フォワード」という映画をご覧になったことありますか?

ペイ・フォワードとは、前払いという意味ですが、優しさの前払いを謳っています。

誰かに優しくしてもらったら、同じ優しさの行為をほかの誰かにしてあげることをです。

「生きているということは」(作詞:永六輔、作曲:中村八大)は、私の好きな曲です。

   「生きているということは、誰かに借りをつくること。」

   「生きて行くということは、その借りを返して行くこと。」

   「誰かに借りたら、誰かに返そう。」

   「誰かにそうしてもらったように、誰かにそうしてあげよう。」

   「池田さんに借りたら、梶井さんに返そう。」

   「佐藤さんにそうしてもらったように、横山さんにそうしてあげよう。」

                                         今井和彦

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。